子ども会のあらまし

本文にジャンプします
メニュー
子ども会のあらまし

子ども会とは

子ども会は、乳幼児から高校3年生年齢相当までを構成員とし、地域を基盤とした異年齢の集団です。子ども会には、その活動を支える指導者と援助する育成者が必要であり、この子どもの集団と指導者、育成者を含めた総称として用います

子ども会の目的

地域を基盤として、子どもたちが自分で考え、自主的に活動することを目的とした組織です。

今の子どもたちは、核家族化や地域社会の連帯感が薄れつつある環境の中で、さまざまな体験を得る機会が少ないと言われています。
子ども会は、そのような子どもの体験不足を補い、能力を培う絶好の場です。

今こそ、地域の子どもを地域全体で育てる取組みが必要とされています。

子どもの手による子ども会活動

子ども会は、目的を達成するためにさまざまな活動を展開します。
子ども会活動をする場合、子どもたちが相談し、計画を立て、役割分担をし、前もって準備をして当日を迎え、活動後ふりかえりをし、次の活動につなげていくように一貫した活動を進めなければいけません。

育成会(育成者)のみなさんは、地域の子ども会活動をサポートするための組織です。したがって、子どもたちが自主的に運営する子ども会活動を側面からサポートするものであって、育成会(育成者)があって子ども会があるものではありません。
もう一度、子ども会のあり方を考えてみませんか。

  • 地域の子どもたちにどのように成長してほしいのか。
  • そのために、どんな子ども会活動をすればよいのか。

子どもの自主性、社会性を育むために、子ども会活動を子どもの手に任せてみませんか。

子ども会の組織

子ども会は、「単位子ども会(町区の子ども会)」の活動が基本となります。そのため「単位子ども会」が活発に活動されることが大切です。

単位子ども会を支えあうため、横のつながりとして地区子ども会があります。そして、地区子ども会が集まって米子市子ども会連合会(市子連)があります。
市子連は、地区子ども会や単位子ども会を支援するための組織です。研修会や子ども大会等のイベントを実施したり、安全共済会の手続き等を行なっています。

こども政策課は、市子連の事務局事務に協力しています。

子ども会用語

(米子市の例で解説しており、他市町村の子ども会では異なる場合があります。)

単位子ども会

町区(自治会)子ども会。日常の子ども会活動の基本となる組織。

地区子ども会(地区子連)

公民館区域の地区における子ども会の集合体。

地区会長(地区子ども会育成会長)

地区子ども会(地区子連)の代表者。
市子連では、年に数回、各地区の地区会長さんが集まり、市子連からの連絡事項やイベントの実施協力に向けて協議する会を開催しています。

市子連

米子市子ども会連合会の略称。

地区子ども会及び単位子ども会の活性化を図るための組織です。各地区子ども会から選出された方が市子連役員(執行部)として、市子連の事業(育成者研修会や広報紙作成等)に携わります。

育成者と育成会(員)

育成者は、父母はもちろんのこと、地域のすべての大人をいいます。子どもたちを健全に育てるためには、家庭・学校・地域がそれぞれ連携しなければなりません。地域の教育力を高めるためには「地域の大人一人ひとりが育成者であることを自覚する」ことから始まるのではないでしょうか。

育成会は、地域の育成者が協力して、子どもたちが自主的に運営する子ども会活動をサポートする組織です。
地域の育成者は、育成会に加入することによって育成会員になり、会の目的にそって組織的、継続的な活動を行ないます。

育成会の役割

育成会の役割には、子ども会活動の円滑な運営を図るための側面的支援と、子どもたちのより良い理解者としての資質をみがくための活動があります。

  • 活動の場の確保や整備
  • 道具などの整備
  • ジュニアリーダーをはじめ各種指導者の発掘、養成、定着
  • 物心両面にわたる側面的支援と諸条件の整備
  • 学校や関係機関との連携
  • 広報活動
  • 育成会員相互の協力と連携
  • 育成者の研修
育成会役員

育成会の役員は、会則によって、役職や人数、任期、選出方法が決められています。
単位子ども会においては、役員を引き受ける人が少なく、引き受けても一年で交代となるため、子ども会の発展につながりにくいという問題が指摘されています。育成会役員の果たす役割を明らかにした上で、任期(2年から3年)や選出方法などについて再検討することが必要でしょう。

ジュニアリーダー

中学生から高校生(年齢相当)による子ども会のサポーターです。
ジュニアリーダーは、育成者や指導者を補助するだけでなく、独自の指導的役割があります。
それは、子どもと年齢が近いため自然に活動の中に入り、子どもの興味とやる気を引き出しながら活動を進めることです。
「子どもの手による子ども会活動」をしたいけど、「子どもだけでは上手く話し合いが進まない」というような時、ジュニアリーダーの出番です。
各単位子ども会にジュニアリーダーがいると理想的ですが、「子ども会は小学6年生まで」と考えられていること、中高生自身が部活動などで忙しいという実情もあり、子ども会に関わることは少ないです。
各単位子ども会のみなさん、ジュニアリーダーを育ててみませんか。

市子連では、中高生ボランティア「米子市ジュニアリーダーズクラブ(JLC)」を組織し、地区・単位子ども会へ派遣をしています。

掲載日:2022年2月9日