米子お花見案内

米子の桜の名所といえば、まずは湊山公園。
毎年「米子桜まつり」も開催されるお花見スポットです。
でも、米子の桜はまだまだあります。
旧加茂川沿いの白壁土蔵を背景にした桜並木、大山を望む絶景ポイントの桜、ソメイヨシノが終わってからが見ごろのボタンザクラや緑の桜「御衣黄」など…
いろんな桜を楽しむことができます。
そんな米子市内のお花見ポイントを紹介する「よなごお花見マップ」を作りました。
ダウンロードしてお使いください。
よなごお花見マップ

「よなごお花見マップ」 (
512キロバイト)
なお、マップ中の「岡成堤」は、2008年3月から堤防の改修工事が行なわれています。
「お花見マップ」で紹介している桜ポイント
湊山公園・米子城跡

米子で花見といえば、まず名の挙がるのが湊山公園。
園内には500本を超えるソメイヨシノが咲き誇ります。
桜の季節に開催される「米子桜まつり」は、多くの人でにぎわいます。
期間中は、夜になると大小約130本のボンボリが灯り、ほのかに照らされた夜桜も楽しめます。
(ボンボリ点灯は、「米子桜まつり」期間中の午後6時30分から10時30分)
… 「米子桜まつり」
国史跡に指定されている米子城跡も桜の名所。
桜の向こうに広がる大山や中海のパノラマは、約90メートルの湊山に登らなければ見ることのできない絶景です。

JR米子駅から車で約5分、駐車場あり。
最寄りのバス停:「湊山公園」(だんだんバス)
旧加茂川沿い

中心市街地を流れる旧加茂川沿いは、花見散策に最適なコース。
糀町をスタート地点に川沿いを歩けば、法勝寺町の「土橋」たもとに、米子でいちばん早く咲くといわれる桜の古木があります。
そこからちょっと川をはずれて、税務署などの入った合同庁舎方面へ。

図書館裏の公園から、川沿いに戻って天神町界わいまで、およそ60本の桜並木が続きます。淡い桜色が、白と青に映える米子下町の白壁土蔵。もう少し足を伸ばして、湊山公園まで。加茂川遊覧船で水上から眺める桜も一味違った情緒があります。

天神町の桜並木には、ソメイヨシノだけではなく、ボタンザクラや、緑の桜「御衣黄」もあり、花見シーズンが終わってからも、いろいろな桜を楽しむことができます。
夜桜情報

夜桜といえば、「ボンボリの灯りの下」を連想しがちですが、合同庁舎から図書館裏にかけての桜並木は一風変わった夜桜ポイント。
オレンジや白の街路灯に照らされた桜をお楽しみください。
最寄りのバス停:「合同庁舎」・「図書館入口」
「旧市役所前」「天神橋」
(だんだんバス)
「ふれあいの里」
米子市福祉保健総合センター「ふれあいの里」は、隠れた桜の名所です。
「ふれあいの里」の敷地は、かつての米子西高校。その校門前にはたくさんの桜が植えられていました。
現在、周囲の人たちの憩いの場となっている「ふれあいの里」の庭には、この桜が植え替えられ、花見の時期にはみごとな花を咲かせます。
JR米子駅から車で約5分、駐車場あり。
最寄りのバス停:「ふれあいの里」(だんだんバス)
南公園
石井にある米子市南公園。
旧国道180号(県道 米子広瀬線)「石井南」交差点を入ったところから、南公園の駐車場に続く道沿いに、桜が植えられています。
花の季節には、地元の人たちの手でボンボリが飾られ、桜まつりも行なわれます。
JR米子駅から車で約10分、駐車場あり。
最寄りのバス停:「石井」
(日ノ丸バス 法勝寺方面行き)
福市公園

つつじの名所として知られる福市公園ですが、桜もみごとです。
国史跡 福市遺跡のある小高い丘のあちこちに桜が咲き、花見のころには丘全体が桜色に染まります。
桜、つつじ、ハナショウブと、福市公園は4月から花の公園になります。
JR米子駅から車で約15分、駐車場あり。
最寄りのバス停:「安養寺入口」
(日ノ丸バス 日野方面行き)
皆生「おーゆ・ランド」裏
皆生温泉にある温泉施設「おーゆ・ランド」の裏にある、大きな桜。
ふだんは目立たない場所ですが、桜の時期には驚くほどみごとな花を咲かせます。
開花時期には、日没まで広場が開放されます。
駐車場なし。
最寄りのバス停:「皆生観光センター」
(日ノ丸バス・日交バス 皆生方面行き)
日吉神社
5月3日の「よいとまかせ」(神幸神事)で有名な日吉神社は、絶好のお花見場所。
参道に植えられた桜が満開になると、その桜色と、境内の深い緑とのコントラストが幻想的な空間を創ります。
JR米子駅から車で約15分、駐車場あり。
最寄りのバス停:「西原」(日交バス 今津方面)
「淀江支所前」(日交バス 下市線)
岡成堤
大山観光道路の近くにある岡成池。
その堤にある公園一帯がお花見スポットになっています。
この公園だけでなく、観光道路沿いにも桜が多く、桜吹雪のころにはみごとの一言です。
また、秋に咲く桜があることでも知られています。
JR米子駅から車で約20分、
近くに「岡成展望駐車場」あり。
最寄りのバス停:「岡成」
(日交バス 観光道路経由大山方面)
淀江どんぐり村

大山観光道路本宮展望駐車場にある「淀江どんぐり村」。
この裏にある道沿いに並ぶ桜の古木は、米子市内でいちばん最後まで楽しむことのできる桜です。
大山を背景にした桜は、ほかにはない雄大な景色です。
JR米子駅から車で約20分、駐車場あり。
最寄りのバス停:「本宮」
(日交バス 観光道路経由大山方面)
掲載日:2008年4月1日