…「天の真名井」・「本宮の泉」・「三輪山の清水」 令和4年度水質検査結果
大山山麓に湧く数々の泉。
中でも、環境省の「名水百選」に選ばれた「天の真名井」と、鳥取県の「因伯の名水」に選ばれた「本宮の泉」、米子の宝88選に選ばれた「三輪山の清水」は、地元の人だけでなく、観光客にも人気の高い、米子が誇る名水です。
この名水の実態を把握し、安全な水を守るための資料として、米子市では年1回、水質検査を行なっています。
※ 名水は自然物であるため、環境の変化などで水質が変わることもあります。
生水は飲まず、一度沸かすなどしてからお飲みください。
令和4年度水質検査
検査項目:26項目
一般細菌、大腸菌、カドミウム、水銀、鉛、ヒ素、六価クロム、シアン、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、フッ素、有機リン、亜鉛、鉄、銅、マンガン、塩素イオン、カルシウム・マグネシウム等(硬度)、蒸発残留物、陰イオン界面活性剤、フェノール類、有機物等(過マンガン酸カリウム消費量)、PH値、味、臭気、色度、濁度
検査結果:
検査結果はPDFファイルです。新しいウィンドウが開きます。

「天の真名井」令和4年度水質検査結果 (
71キロバイト)

「三輪山の清水」令和4年度水質検査結果(
72キロバイト)

「本宮の泉」令和4年度水質検査結果 (
72キロバイト)
「本宮の泉」令和4年度水質検査結果(どんぐり村水汲み場使用再開前検査) (
72キロバイト)
淀江どんぐり村水汲み場からの大腸菌検出について(令和4年6月16日)
淀江どんぐり村水汲み場では、本宮の泉源泉からポンプアップされた水を流しています。
本年度、水質検査を行ったところ、淀江どんぐり村の水汲み場の水のみ大腸菌が検出されました。
そのため原因が判明するまでの間、淀江どんぐり村の水汲み場の使用を中止とさせていただきます。
いつもご利用いただいておられる方にはご迷惑をおかけしますが、可能な限り早い復旧に努めてまいりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
なお、本宮の泉源泉、天の真名井、三輪山の清水では大腸菌は検出されていません。
(令和4年9月1日から水汲み場の使用再開いたしました)
掲載日:2022年9月1日