令和3年度の県内のクマ目撃情報件数は過去5年間で1番少ない状況(9月30日時点で84件)です。
堅果類豊凶調査によれば、今年度の堅果類(どんぐり類)の結実量は全般的に多いと予想されていますが、今後、集落周辺の果樹園や放任果樹などへのクマの出没が増えるおそれがあります。
クマとの遭遇を避けるために
- 山に入るときは、鈴やラジオで音を出して人間がいることを知らせましょう。
- クマの出没が確認されたら、夕方から早朝にかけての外出は避けましょう。
- 生ごみ、廃棄果実、食料品、ペットフードなどを屋外に放置するのはやめましょう。
- 収穫の予定のない果実などは取り除きましょう。
もし出会ってしまっても、慌てず冷静に!
クマがこちらに気づいていない場合
- クマに気づかれないよう、静かにその場を離れてください。
クマがこちらに気づいている場合
- 背中を見せずにゆっくりと後退してください。
- 大声を出したり走って逃げたりするのは、クマを刺激するのでやめましょう。
- クマとの間に、立木などの障害物をはさみましょう。
クマが攻撃してきた場合
- 手に持っている物や丈夫な木の棒などでクマの鼻先や目を攻撃してください。
- クマ撃退スプレーを持っている場合は、クマの顔をめがけて噴射してください。
- 攻撃を避けられない場合は、防御姿勢をとって頭と首を守ってください。
子グマを見つけた場合
- 母グマがすぐ近くにいる可能性が高いので、すぐにその場から離れましょう。
参考(鳥取県公式ホームページへのリンク)
… クマ出没状況(クマにご注意ください!) 出没マップあり) …出没マップが掲載されています。
… リーフレット「ツキノワグマとの共存をめざして」
掲載日:2021年11月9日