平成26年5月に実施した「ごみの減量・リサイクルなどに関するアンケート」の結果を取りまとめましたので、公表します。ご協力ありがとうございました。
調査目的
平成25年4月に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づく小型電子機器等の効率的な回収体制を構築するため、また、ごみ処理などの現状に対する意見や今後のごみの減量とリサイクル、ごみの処理などに対する意向等を把握することを目的として実施しました。
調査対象
- 自治会長(平成26年5月1日時点で、米子市で報告を受けている方)
- リサイクル推進員(平成26年5月1日現在リサイクル推進員に任命されている方)
- 18歳以上の米子市民(平成6年4月2日以前に生まれた方)
調査方法
「18歳以上の米子市民」については、年代別構成人口比率により、あん分し、無作為に3,000人を抽出しました。 対象者に対し、アンケート調査票を郵送配布し、郵送で回収を依頼しました。
対象者 |
発送数 |
自治会長(単独) |
343 |
リサイクル推進員(単独) |
590 |
無作為抽出(単独) |
2,986 |
自治会長かつリサイクル推進員 |
74 |
リサイクル推進員かつ無作為抽出 |
9 |
無作為抽出かつ自治会長 |
3 |
全て重複 |
2 |
合計 |
4,007 |
調査時期
平成26年5月
回収結果
自治会長 |
330人 |
リサイクル推進員 |
470人 |
無作為抽出 |
1,123人 |
合計 |
1,923人 |
あて先不明 2人
※それぞれ重複があるため、実際の返送数の合計は1,851人です。詳細は、次の表のとおりです。
対象者 |
回収数 |
自治会長(単独) |
268 |
リサイクル推進員(単独) |
403 |
無作為抽出(単独) |
1,110 |
自治会長かつリサイクル推進員 |
57 |
リサイクル推進員かつ無作為抽出 |
8 |
無作為抽出かつ自治会長 |
3 |
全て重複 |
2 |
合計 |
1,851 |
資料
報告書(
974キロバイト)
掲載日:2014年8月11日