窓口で税証明を請求するときに必要なものや手数料などをお知らせします。
個人の場合
本人か、本人と同じ住民票にある世帯員が申請される場合
- 窓口にお越しのかたの身分証明書
(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住基カードなど)
代理人が申請する場合
- 委任状(証明が必要なかた本人が自書・押印したもの)
- 窓口にお越しのかたの身分証明書
(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住基カードなど)
法人の場合
- 委任状、または代表者印(会社実印)
- 窓口にお越しのかたの身分証明書
(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住基カードなど)

税に関する証明と手数料
- 所得・課税証明 … 1通 350円
- 営業証明 … 1通 350円
- 固定資産証明 … 1通 350円
- 固定資産評価証明 … 1通 350円 (1通に5物件まで記載できます。)
- 固定資産課税証明 … 1通 350円 (1通に5物件まで記載できます。)
- 固定資産課税台帳に登録されていないことの証明 … 1通 350円
- 登録免許税軽減のための住宅用家屋証明 … 1通 1,300円
- 固定資産課税台帳閲覧 … 350円
- 土地台帳附属図面閲覧 … 500円
- 廃車証明 … 350円

申請書ダウンロード
… 税金に関する申請・届出
郵送で請求できる証明は次をご確認ください。
… 郵送請求
掲載日:2021年1月18日