大正 |
11年(1922)
|
4月 |
水道布設の調査研究に着手
|
12年(1923)
|
6月 |
町議会の議決を経て起工認可及び起債許可を申請
|
13年(1924)
|
6月 |
事業認可
|
9月 |
水道布設工事に一部着手
|
14年(1925)
|
3月 |
起工式挙行
|
15年(1926)
|
2月 |
試験給水
|
4月 |
一般給水開始
|
11月 |
しゅん工式挙行
|
昭和 |
2年(1927)
|
4月 |
市制施行
|
3年(1928)
|
11月 |
市制記念事業として、錦公園に唐金鋳造鯉の噴水を設置
|
10年(1935)
|
4月 |
給水普及率56%に達する
|
11年(1936)
|
11月 |
水道創設10周年記念式挙行
|
12年(1937)
|
8月 |
「米子市上水道誌」発行(10周年記念)
|
15年(1940)
|
5月 |
水源拡張工事計画(第3号取水井)
|
16年(1941)
|
11月 |
創立15周年記念として、水神社建立ならびに記念式挙行
|
19年(1944)
|
4月 |
料金改定
|
5月 |
車尾水源地に第3号取水井を新設
|
21年(1946)
|
2月 |
料金改定
第14回日本水道協会中国四国支部総会を開催
|
7月 |
料金改定
|
11月 |
上水道創設20周年記念式挙行
|
12月 |
料金改定
|
22年(1947)
|
4月 |
料金改定
|
8月 |
第1期拡張事業に着手
料金改定
|
12月 |
料金改定
量水器不足のため一般家庭用を放任制給水とする
|
23年(1948)
|
2月 |
車尾水源地に第4号取水井を新設
|
8月 |
料金改定
第1期拡張事業認可
|
12月 |
料金改定
|
24年(1949)
|
8月 |
料金改定
|
11月 |
直送配水管布設工事(車尾水源地~博労町)完成
|
12月 |
水道料金の納付制を廃止し、集金制を実施
|
25年(1950)
|
3月 |
第1期拡張事業完成
|
4月 |
補助水源として戸上駐留軍水源地の使用許可を得る
計量制復活に着手
|
26年(1951)
|
3月 |
計量制実施
|
7月 |
第2期拡張事業認可
|
11月 |
日本発送電旧社屋を買収、水道庁舎とする(旧庁舎)
創設25周年記念式挙行
|
12月 |
第2期拡張事業に着手
料金改定
|
27年(1952)
|
12月 |
第2期拡張事業完成
|
28年(1953)
|
6月 |
第3期拡張事業に着手
|
11月 |
第3期拡張事業認可
|
29年(1954)
|
4月 |
地方公営企業法を適用し、「米子市水道局」として新発足
|
8月 |
第3期拡張事業完成
|
30年(1955)
|
10月 |
料金改定
|
31年(1956)
|
3月 |
第4期拡張事業認可
|
9月 |
成美、福生、福米、両三柳、長砂に配水管を延長
|
11月 |
水道創設30周年記念式挙行
|
32年(1957)
|
4月 |
春日、陰田、住吉方面に配水管を延長
第4期拡張事業に着手
|
33年(1958)
|
2月 |
米軍専用の美保軍用水道が返還され、大蔵省から管理運営の委託を受ける
|
4月 |
美保軍用水道施設の無償貸付を受ける
「美保水道協議会」を発足
第4期拡張事業第1次変更認可(境港市域を含む)
|
8月 |
美保水道拡張工事起工式、境港市と給水協定締結
|
34年(1959)
|
1月 |
和田、大篠津、大崎、葭津、境港市佐斐神、小篠津、高松地区に
配水管を布設(33年9月着工)
美保ポンプ場に鉄筋コンクリート建ポンプ室を新設
|
4月 |
境港市域通水記念式、境港市域の給水を開始
境港市に営業所を開設
|
6月 |
巌地区、境港旧市内に配水管を布設
|
35年(1960)
|
12月 |
第4期拡張事業一部変更(境港市外江町、渡地区)の認可
日吉津村と分水契約締結
|
36年(1961)
|
3月 |
両三柳の一部、河崎、彦名の一部、旗ヶ崎、夜見、富益地区に
配水管を布設(34年10月着工)
|
10月 |
料金改定
|
12月 |
春日、福市、尚徳(兼久)、成実(日原)地区に配水管を布設(1月着工)
五千石、尚徳地区に配水管布設【これにより全市域への給水完了】
第5期拡張事業認可
|
37年(1962)
|
4月 |
第5期拡張事業に着手
|
38年(1963)
|
1月 |
凍結災害発生(修繕件数約30,000件)
|
3月 |
第4期拡張事業完成
|
7月 |
国から、美保軍用水道施設の無償譲与を受ける
|
40年(1965)
|
3月 |
第5期拡張事業変更認可
|
4月 |
料金改定
|
41年(1966)
|
11月 |
水道創設40周年記念式挙行
「米子の水道」発行(40周年記念誌)
|
43年(1968)
|
2月 |
第6期拡張事業認可
|
3月 |
第5期拡張事業完成
|
6月 |
第6期拡張事業に着手
|
44年(1969)
|
3月 |
車尾水源地第1調整池(容量5,000m3)完成
|
45年(1970)
|
3月 |
車尾水源地ポンプ場完成
|
46年(1971)
|
4月 |
水道局庁舎完成(車尾地内)、小型電算機導入
|
47年(1972)
|
1月 |
料金改定
|
48年(1973)
|
1月 |
第6期拡張事業第1次変更認可
|
6月 |
隔月検針、隔月集金制実施
|
7月 |
渇水対策本部設置(7月20日~9月1日)
救援水5,870m3を国鉄タンク車により松江市に輸送
|
9月 |
米子市簡易水道区域(伯仙地区)を給水区域に統合
|
49年(1974)
|
1月 |
第6期拡張事業第2次変更認可
|
4月 |
加入者納付金制度採用
|
7月 |
第6期拡張事業第3次変更認可
|
8月 |
車尾水源地第2調整池(容量5,000m3)完成
|
50年(1975)
|
7月 |
料金改定(口径別逓増料金制度採用、9月1日以後計量分から適用)
節水要請(7月24日~8月11日)
|
51年(1976)
|
5月 |
第45回日本水道協会中国四国支部総会を開催
|
11月 |
水道創設50周年記念式挙行
|
52年(1977)
|
2月 |
凍結災害及び渇水対策本部設置(2月19日~29日 修繕受付件数3,360件)
|
53年(1978)
|
7月 |
渇水対策本部設置(7月25日~8月9日)
|
54年(1979)
|
3月 |
「米子市水道五十年史」発行
第6期拡張事業第4次変更認可
|
6月 |
口座振替制度実施
|
7月 |
節水要請(8月3日~9月1日)
|
55年(1980)
|
6月 |
料金改定(改定率30.3%、8月1日以後計量分から適用)
加入者納付金改定(改定率30%)
|
9月 |
日吉津村と取水協定締結(9月5日)
|
56年(1981)
|
2月 |
凍結災害対策本部設置(2月27日~3月25日 修繕受付件数3,375件)
|
3月 |
日下水源地完成(伯仙地区に給水)
第6期拡張事業第5次変更認可
|
57年(1982)
|
4月 |
境港市域水道料金の付加加算金制度廃止
日吉津村を給水区域に編入
日吉津水道協議会発足
第7期拡張事業に着手(賀祥ダムに参画)
|
6月 |
河岡水源地完成(春日及び巌地区に給水)
日吉津水源地完成(日吉津村及び巌地区の一部に給水)
|
7月 |
節水要請(大口需要家 7月14日から8月10日)
|
11月 |
料金改定(改定率31.34%、58年1月1日以後計量分から適用)
加入者納付金改定(改定率30%)
|
58年(1983)
|
3月 |
第7期拡張事業認可
|
59年(1984)
|
2月 |
第6期拡張事業完成
凍結災害対策本部設置(2月9日~20日 修繕受付件数901件)
|
3月 |
賀祥ダム水利使用権(貯留権)許可
|
60年(1985)
|
1月 |
凍結災害発生(1月14日~20日 修繕受付件数370件)
|
3月 |
戸上水源池調整池(容量5,000m3)2池及び送・配水施設完成
(7月24日稼動)
|
4月 |
厚労省の「おいしい水研究会」で全国32市の中に選ばれる
|
61年(1986)
|
1月 |
凍結災害発生(1月6日~18日 修繕受付件数179件)
|
5月 |
第7期拡張事業第1次変更認可
|
6月 |
料金改定(改定率27.06%、8月1日以後計量分から適用)
|
62年(1987)
|
3月 |
水浜水源地完成(5月20日稼動)
|
11月 |
国道9号バイパス日野川橋新設工事に伴い、戸上水源地新4号井新設
「米子市水道記念館」開館
|
12月 |
第7期拡張事業第2次変更認可
|
63年(1988)
|
5月 |
二本木水源地完成(7月2日稼動)
|
平成
|
元年(1989)
|
3月 |
戸上水源地調整池(容量8,500m3)完成(5月2日稼動)
賀祥ダム完成(共同工事費負担割合 県63.9%、市36.1%)
|
4月 |
料金改定(消費税3%相当分、5月1日以後使用、6月1日以後計量分から適用)
|
2年(1990)
|
1月 |
戸上水源地調整池(容量8,500m3)完成(1月31日稼動)
凍結災害発生(1月25日~28日 修繕受付件数223件)
|
2月 |
料金改定(改定率16.23%、3月1日以後使用、4月1日以後計量分から適用)
|
3年(1991)
|
2月 |
凍結災害発生(2月22日~27日 修繕受付件数513件)
|
4年(1992)
|
5月 |
第61回日本水道協会中国四国地方支部総会を開催
|
12月 |
吉谷団地給水開始(西伯町からの受水方式廃止)
|
5年(1993)
|
3月 |
賀祥ダム水利使用権(貯留権)更新許可
|
4月 |
3階直結給水実施
|
11月 |
境港営業所新庁舎完成
|
6年(1994)
|
2月 |
料金改定(改定率14.61%、3月1日以後使用、4月1日以後計量分から適用)
|
7月 |
高温少雨の異常気象による渇水対策(7月18日~9月5日 50日間)
|
8月 |
西郷町渇水、応援給水(救援水479m3を保安庁巡視船等で輸送)
|
7年(1995)
|
1月 |
阪神・淡路大震災 応援給水(1月19日~24日)
水道施設復旧支援(3月13日~31日)
|
3月 |
水質検査室完成(戸上水源地)
水利使用許可(日野川取水)
第7期拡張事業第3次変更認可
|
8月 |
給水タンク車購入(容量2,000L)
|
8年(1996)
|
2月 |
松江市・鳥取市と「山陰三市水道局災害相互援助に関する協定」を締結
|
3月 |
第7期拡張事業第4次変更認可
|
9年(1997)
|
1月 |
凍結災害対策本部設置(1月22日~23日 修繕受付件数432件)
|
2月 |
ハンディーターミナルによる水道メーター検針を導入
|
4月 |
料金改定(消費税5%変更分、5月1日以後使用、6月1日以後計量分から適用)
|
10年(1998)
|
2月 |
「米子市水道記念館」が鳥取県建物100選に選ばれる
|
3月 |
日野川伏流水取水に伴う集水埋管及び導水管布設工事完成(8年11月着工)
|
11年(1999)
|
1月 |
日南町新屋字野組地区の山林85ヘクタールを水源かん養林として購入
(以降、平成25年3月までに延面積176ヘクタールを購入)
|
3月 |
戸上水源地の塩素注入方法を変更(塩素ガスから次亜塩素酸ナトリウムへ)
福市ポンプ場完成
|
11月 |
第7期拡張事業第5次変更認可
|
12年(2000)
|
3月 |
車尾水源地の塩素注入方法を変更(塩素ガスから次亜塩素酸ナトリウムへ)
|
6月 |
福市ポンプ場完成通水式挙行 2日(日野川伏流水取水開始)
|
10月 |
鳥取県西部地震(マグニチュード7.3)
|
13年(2001)
|
1月 |
凍結災害発生(1月15日~18日 修繕受付件数266件)
|
2月 |
米子管工事業共同組合と「災害時における水道施設復旧援助に関する協定」を締結
|
3月 |
給水タンク車購入(2台目 容量2,000L)
|
8月 |
「米子市水道記念館」が国の登録文化財に指定される
|
11月 |
鳥取県西部地区14市町村、鳥取県企業局及び鳥取県管工事業協会西部支部の
三者間で「災害時における水道及び工業用水道の応急対策業務等に関する協定」を締結
|
14年(2002)
|
4月 |
水道料金と下水道使用料の納入一元化(米子地区)
|
15年(2003)
|
1月 |
凍結災害発生 (1月30日~2月4日 修繕受付件数1,771件)
|
2月 |
第7期拡張事業第6次変更認可
|
4月 |
水道メーター検針委託開始(一部地域)
|
6月 |
車尾深井戸2号取水井完成、取水を開始
|
16年(2004)
|
1月 |
凍結災害発生 (1月22日~27日 修繕受付件数876件)
|
6月 |
ペットボトル水「よなごの水」を製造
|
17年(2005)
|
3月 |
旧米子市と旧淀江町が新設合併し、新「米子市」誕生(3月31日)
上記に伴い、第7期拡張事業変更
|
6月 |
第56回日本水道協会全国水道研究発表会を開催
|
11月 |
ペットボトル水「よなごの水」販売開始
|
12月 |
「米子市水道事業審議会」設置
|
18年(2006)
|
6月 |
中庭に「なっとく水道ハウス」を設置
|
19年(2007)
|
4月 |
中・高層階直結増圧給水開始
|
5月 |
第7期拡張事業第7次変更認可
災害救援ベンダー調印式
|
6月 |
二本木配水区を河岡配水区に編入
|
9月 |
「米子市水道事業基本計画」策定
|
20年(2008)
|
3月 |
「米子市水道ビジョン」策定
|
8月 |
「車尾深井戸3号取水井」竣工
「日野川流域憲章 」制定
|
2月 |
日吉津水源地運転休止(日吉津村域は中央・福井配水区に編入)
|
21年(2009)
|
3月 |
「米子市水道80年史」発行
|
7月 |
山口県大雨災害 給水支援(7月22日~28日)
|
22年(2010)
|
1月 |
稲吉を高井谷配水区に変更
|
3月 |
境港配水区を中央配水区に統合
|
23年(2011)
|
1月 |
凍結災害発生(1月16日 ~ 18日 修繕受付件数152件)
凍結災害発生(1月31日~2月1日 修繕受付件数145件)
|
3月 |
東日本大震災発生 給水支援(3月14日~23日)
避難所運営等応援職員派遣(3月30日~8月25日)
「大山山麓西部域の水資源に関する報告書」完成
|
24年(2012)
|
3月 |
第7期拡張事業完成
事業変更認可(取水地点及び浄水方法変更)
河岡水源池取水井完成
|
4月 |
「配水池設置事業」に着手
|
6月 |
PRキャラクター「パッキン☆マン」誕生
|
25年(2013)
|
3月 |
中央・南部配水区水質遠方監視装置設置完了(平成21年度から設置開始)
|
10月 |
水道料金のコンビニ収納導入
|
26年(2014)
|
4月 |
料金改定(消費税8%変更分、5月1日以後使用、6月1日以後計量分から適用)
|
9月 |
水道局・米子管工事業共同組合合同防災訓練
|
27年(2015)
|
4月 |
庁舎建設事業着手「実施設計、造成工事他」
|
7月 |
配水池設置事業 法勝寺川水管橋完成「ステンレス製逆三角トラス補剛形式
延長L=85.0m、中央送水管800A、南部送水管400A、南部配水管400A」
|
28年(2016)
|
1月 |
凍結災害発生(1月24日~2月8日、修繕受付件数1,201件)
|
3月 |
事業変更認可(取水地点及び浄水方法変更)
|
4月 |
熊本地震 応急給水(4月21日~4月29日)
水道施設復旧支援(4月27日~5月6日) |
10月 |
南部配水池(容量1,800m3)供用開始
鳥取県中部地震 応援給水(10月21日~10月24日)
水道施設復旧支援(10月23日~10月25日) |
11月 |
中央配水池(容量16,000m3)供用開始 |
29年(2017) |
5月 |
西尾原水源No2取水井完成 |
6月 |
中央送水ポンプ場完成 |
7月 |
新庁舎完成移転(車尾地内) |
30年(2018) |
1月 |
凍結災害発生(1月24日~1月29日、修繕受付件数97件) |
2月 |
凍結災害発生(2月5日~2月12日、修繕受付件数348件) |
3月 |
紫外線照射装置完成
米子市水道事業基本計画(米子市水道ビジョン)策定 |
7月 |
西日本豪雨災害 給水支援(7月7日~7月8日) 日野町・智頭町
給水支援(7月8日~7月28日) 岡山県新見市
水道施設復旧支援(7月14日~7月22日) 広島県江田島市 |
令和 |
元年(2019) |
10月 |
料金改定(消費税10%変更分、11月1日以後使用、12月1日以後計量分から適用) |
2年(2020) |
3月 |
戸上水源地深井戸2号更新工事竣工 |
3年(2021) |
1月 |
凍結災害発生(1月8日~1月20日、修繕受付件数608件) |