米子市水道局のあらまし

本文にジャンプします
米子市水道局のあらまし

米子市水道局のあらまし

米子市水道局は、日野川堤内車尾地区の伏流水を水源として大正15年4月から一般給水を開始しました。昭和29年には地方公営企業法の適用を受け、公営企業として米子市水道局が発足しました。

昭和33年に米軍専用であった美保軍用水道施設の無償貸与を受け、境港市と給水について協定を締結し配水管の整備を行ない、翌34年に境港市への給水を開始しました。さらに昭和57年4月には日吉津村を給水区域に編入することとなりました。

平成17年には淀江町と合併したことにより新たな米子市が誕生し、それに伴い給水区域も拡大することとなりました。

これまで給水区域の拡大や人口の増加、生活水準の向上や産業の発展に伴う水需要の増加に対応するため、2次にわたる水源拡張と7期に及ぶ拡張事業を行ってきました。そして現在では、米子市、境港市及び日吉津村の2市1村を給水区域とし、一日平均約6万2千立方メートルの水道を約18万2千人に給水する山陰有数の水道となりました。
新配水池 水道局庁舎

給水人口等
 

令和4年3月31日現在

令和5年3月31日現在
給水区域内人口 182,708人 181,737人
給水人口 181,554人 180,597人
普及率 99.4% 99.4%
給水戸数 77,420戸 77,827戸
水源地

車尾水源地、戸上水源地、福市水源地、日下水源地、河岡水源地、日吉津水源地(※予備水源)、水浜水源地、二本木水源地、福井水源地、西尾原水源地、稲吉水源地(※予備水源)、高井谷水源地、本宮水源地の13の水源地があります。浅井戸と深井戸を中心とし、一部を伏流水と湧水を水源としています。河川の表流水は使用しておらず、米子の水道は大自然の恩恵を受けた地下水ですべてまかなわれています。
戸上水源地 1

配水区

中央配水区、南部配水区、河岡配水区、水浜配水区、日下配水区、福井配水区、西尾原配水区、高井谷配水区、本宮配水区の9つに分けて配水しています。この中では中央配水区が最大で、全体の配水量のうち約85パーセントを占めています。それぞれの配水区では、渇水や地震などの非常時における相互融通のために連絡管を整備し、広域的なバックアップを図っています。

配水区
※区域図をクリックすると拡大します

中央配水池・南部配水池

配水方式を従来の「平野部からのポンプ圧送方式」から「高台からの配水池による自然流下方式」に変更し、大きな配水池を建設しました。平成24年度から着工し、南部配水池は平成28年10月から、中央配水池は翌月の11月から使用を開始しました。どちらもステンレス鋼板を使用しており、災害に強く、安全・安心・安定供給を実現する重要な施設です。
配水池

  中央配水池 南部配水池
貯水量  16,000立方メートル 1,800立方メートル
給水地域 日野川以西の米子市、境港市及び日吉津村全域 米子市の尚徳・成実・五千石地区
掲載日:2022年8月19日
お問い合わせ先 計画課 企画広報担当
郵便番号
683-0008 鳥取県米子市車尾南二丁目8番1号
 
電話/0859-32-6112 ファクシミリ/0859-23-3530 Eメール/suido-keikaku@city.yonago.lg.jp
 営業時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝祭日は休業です。)
掲載日:2020年7月17日