水道料金減免の実施は終了いたしました。
新型コロナウイルス感染症の影響による、住民税非課税世帯等の上水道基本料金2か月分を減免します。
 対象世帯(要件)
    - 令和2年12月1日(基準日)に米子市に住民登録がある世帯
- 基準日において、以下の要件(1)、要件(2)のいずれかに該当する世帯
要件(1)
令和2年4月以降において、新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年中の収入が住民税非課税世帯相当程度まで減少することが見込まれる世帯であり、かついずれかの方が水道局との直接契約者である世帯(ただし、要件(2)に該当する世帯を除きます)⇒ 令和2年12月21日までに申請が必要です(申請窓口は米子市役所 子育て支援課内 10番窓口です) 申請は終了しました。
 申請書(様式2号) (
 申請書(様式2号) ( 157キロバイト)
 157キロバイト)
添付書類
    - 令和2年4月以降において、収入が住民税非課税相当程度まで減少したことが分かる書類(令和2年4月以降から任意の月の給与明細等又は申立書等)
- 上水道のお客さま番号(6ケタ)の分かるもの(上水道料金領収書及び検針時にお配りするお知らせ票等)
要件(2)
    - 
    令和2年1月1日に米子市に住民登録がある方で、令和2年度の住民税が非課税の世帯であり、かついずれかの方が水道局との直接契約者である世帯 ⇒ 申請不要です
- 令和2年1月2日以降に転入された世帯で、令和2年度の住民税が非課税の世帯であり、かついずれかの方が水道局との直接契約者である世帯 ⇒ 令和2年12月21日までに申請が必要です(申請窓口は米子市役所 子育て支援課内 10番窓口です) 申請は終了しました。
 申請書(様式1号) (
 申請書(様式1号) ( 75キロバイト)
 75キロバイト)
添付書類
    - 住民税非課税世帯であることが分かる書類(所得課税証明書等又は住民税非課税証明書等)
- 上水道のお客さま番号(6ケタ)の分かるもの(上水道料金領収書及び検針時にお配りするお知らせ票等)
  令和3年度の均等割の非課税基準
    
        
            |  | 均等割非課税 | 
        
            | 扶養人数 | 合計所得金額 | 給与収入 | 公的年金収入(65歳未満) ※昭和31年1月2日以後に
 生まれた人
 | 公的年金収入(65歳以上) ※昭和31年1月1日以前に
 生まれた人
 | 
        
            | 0人 | 380,000円以下 | 930,000円以下 | 980,000円以下 | 1,480,000円以下 | 
        
            | 1人 | 828,000円以下 | 1,378,000円以下 | 1,470,667円以下 | 1,928,000円以下 | 
        
            | 2人 | 1,108,000円以下 | 1,683,999円以下 | 1,844,001円以下 | 2,208,000円以下 | 
        
            | 3人 | 1,388,000円以下 | 2,099,999円以下 | 2,217,334円以下 | 2,488,000円以下 | 
        
            | 4人 | 1,668,000円以下 | 2,499,999円以下 | 2,590,667円以下 | 2,768,000円以下 | 
        
            | 5人 | 1,948,000円以下 | 2,899,999円以下 | 2,964,001円以下 | 3,048,000円以下 | 
        
            | 6人 | 2,228,000円以下 | 3,299,999円以下 | 3,337,334円以下 | 3,337,334円以下 | 
        
            | 7人 | 2,508,000円以下 | 3,687,999円以下 | 3,710,667円以下 | 3,710,667円以下 | 
        
            | 8人 | 2,788,000円以下 | 4,035,999円以下 | 4,084,001円以下 | 4,084,001円以下 | 
        
            | 9人 | 3,068,000円以下 | 4,387,999円以下 | 4,415,295円以下 | 4,415,295円以下 | 
        
            | 10人 | 3,348,000円以下 | 4,735,999円以下 | 4,744,707円以下 | 4,744,707円以下 | 
    
非課税の範囲
    - 
    生活保護法の規定による生活扶助を受けている方
- 
    障害者、未成年者、寡婦、寡夫又はひとり親で、合計所得金額が135万円以下である方(給与収入2,043,999円以下)
 
  支援の実施について
支援内容
上水道基本料金の2か月分を減免します。
  実施時期
令和3年1月検針分(令和2年度12-1月分)及び令和3年2月検針分(令和2年度1-2月分)
申請窓口
米子市役所 本庁舎1F 子育て支援課内 10番窓口         
米子市加茂町1丁目1
米子市子育て支援課では、新型コロナウイルス感染症対策として18歳までの児童を有する世帯で、住民税が非課税の世帯又は今年の収入が住民税非課税世帯程度まで減少が見込まれる世帯に「よなごプレミアム付商品券」を1冊配布します。
申請期間
令和2年11月10日(火曜日)から令和2年12月21日(月曜日)まで …申請は終了しました。
 減免額の例
平均的な家庭の使用水量(2か月)
メータ口径13mm、50立方メートル使用の場合
    
        
            | 水道料金(円) | 減免額(円) (口径別基本料金)
 
 | 
        
            | 減免前 | 減免後 | 
        
            | 5,933 | 4,129 | 1,804 | 
    
  お問い合わせ先
米子市水道局お客さまセンター
電話:(0859)32-9917
ファクシミリ:(0859)22-0656
    掲載日:2020年11月4日