水道設計監理課改良担当(令和7年4月採用 水道技術)

本文にジャンプします
水道設計監理課改良担当(令和7年4月採用 水道技術)

水道技術

令和7年度採用 水道設計監理課改良担当

具体的な職務内容は何ですか?

 古くなった水道管を新しく入れ替える工事の設計や、現場での監督業務を担当しています。

*

1日のスケジュールの例を教えてください

時刻

仕事内容

8時30分

朝礼

9時00分

工事現場の確認

10時30分

設計図面の作成

12時00分

昼休憩

13時00分

施工業者さんとの打ち合わせ

14時00分

設計図面の作成

17時00分

明日のスケジュールの確認

17時15分

業務終了

どんな時にやりがいを感じますか?

自分で構想し、仕上げた設計図面をもとに、実際に工事が進んでいくと考えると、大きなやりがいを感じます。これから自分が監督を務める現場が動き始める予定で、その現場で設計図面がどのように形になっていくかを見届けられるのが楽しみです。

実際に勤務して驚いたことはありますか?

米子に来てから、水道水の美味しさに驚きました。主に地下水を水源としていることもあり、とてもまろやかで飲みやすく、自然と水を飲む量も増えた気がします。今では、冷やした水道水を水筒に入れて持ち歩くのが日課になっています。

水道局に入って良かったと感じたことは何ですか?

職場には経験豊富な先輩方が多く、技術的な知識や現場での対応などを丁寧に教えていただける環境があります。相談しやすく、支えてもらいながら着実に成長できることが、米子市上下水道局に入って良かったと感じる大きな理由のひとつです。研修制度や設備も整っていて、学ぶ意欲をしっかり後押ししていただいています。

採用試験受験を考えている方へメッセージをお願いします

水道というインフラは、私たちの暮らしに欠かせないものです。その整備に関わる仕事は、安心安全な水供給を支える確かな技術力と責任感を伴います。設計や現場に興味がある方、人の役に立つ仕事がしたい方にとって、米子市上下水道局の仕事はきっとやりがいを感じられるはずです。ぜひ一緒に、米子のまちづくりを支えていきましょう。

掲載日:2025年8月1日