道路や公園を守っているのは、都市整備部だよ!
米子市内にある道路や、みんなが楽しく遊んでいる公園などを、安心安全に使えるように毎日、点検・整備をしているんだ。
そして、道路や水路などを利用するときに、みんながルールを守って使っているか審査をしているよ。
また、さい害などがおこった場合には、まっ先に現場へ出動するところなんだ!
そんな都市整備部には、いろんな課があるよ。そのうちのいくつかの課を紹介するね。
道路整備課

米子市が管理している道路は、なんと、987キロメートルくらいもあるんだ! これは、東京―大阪間を往復するきょりと同じぐらい。
道路整備課は、市内にあるたくさんの道路や道路照明の点検、補修、除草など、みんなが安心・安全に通学したりできるよう管理をしているんだ。
そして、大雪や台風などの、さい害のときには、ただちに現場へ行って市民の安全を守っているんだ。
都市整備課
公園はみんなもよく利用しているよね。
その公園を、みんなが毎日、安心安全に遊んだり休んだりできるように、管理をしているんだよ。
公園といってもいろんな種類があるのは知っていたかな? 都市整備課で管理している公園は、おもに3種類。公園の広さが、小さいものから説明するね。
街区公園(がいくこうえん)
最初は、「街区公園」。公園から250メートル以内の人が、おもに利用するもの。面積は、0.25ヘクタールくらい。テニスコートでいうと、10面くらいかな。(朝日公園、加茂北公園など)
近隣公園(きんりんこうえん)
街区公園より大きくて、公園から500メートル以内に住んでいる人が、利用するのが、「近隣公園」。面積は、2ヘクタールぐらい。たとえば、サッカー場が3面くらい。(皆生海浜公園、錦海公園など)
総合公園(そうごうこうえん)
みんなもよく知っている、「総合公園」。この公園は、市の代表的な公園なんだ。都市の大きさによって、10ヘクタールから50ヘクタールぐらいの広さがあるんだ。たとえば、野球のグラウンドが7個とか、それ以上!
米子市の総合公園は、みんなも行ったことあるはず。弓ヶ浜公園と湊山公園だ。
弓ヶ浜公園ガイドマップ (
1.14メガバイト)
湊山公園ガイドマップ (
1.39メガバイト)

また、公園以外にも緑地広場を168か所、市道にある街路樹、米子駅前広場などを整備、維持管理しているよ。湊山公園のおサルさんの管理も、都市整備課でしているんだ。
米子市は全国平きんより、市民一人あたりの公園面積が多いんだよ。これは自まんできるよね!
ほかにも、みんなと緑があふれる米子市をつくっていけるように、公園でのイベントをやっているよ。
さいごにお願い! 公園はみんなが楽しく遊んだり休んだりする場所。だからルールを守って仲よくきれいに使ってね。
まちづくりの計画を立てる へ 