市民のこまりごとを聞く
市役所の仕事のことで、「わからない。」、「おかしい。」、「こうした方がいい。」と思ったことがあったら、話をきいてくれるところがあるよ。また、市役所のことでなくても、何かわからないことや、困ったことがあったときにも、どうしたらいいか教えてくれるところだよ。市役所1階の10番のまどぐちにある「市民二課」に行ってみよう!
総合案内窓口

用があって市役所に来たけど、どこの課に行ったらいいのかわからないときは、まずは「総合案内窓口」に行ってみよう! 係の人がやさしく教えてくれるよ
。
市長にひとこと
市役所の仕事のことで、市長さんに聞いてほしいことや質問したいことがあったら、お手紙を書こう。市役所にある「提案箱」にお手紙をいれると、市長さんが読むよ。(ほかにも、公民館、図書館や米子市児童文化センターなどにもおいてあるよ。)箱に入れに行くのがたいへんなら、ゆうびんや電子メールでもOK。
市長さんが、それを見て「なるほど、これはやったほうがいい」、「これは直したほうがいい」と思えば、市役所のひとたちが、何とかよくなるように取りくむよ。じゃあ、今までどんなお手紙があったか見てみよう
!
その1
「保育園の前の道路が、くぼんでいて水がたまりやすくなっています。雨がふったら、お母さんがむかえに行くときに、くつがよごれてしまいます。何とかならないでしょうか
?」
↓
道路に水がたまらないようになおしたよ
。
その2
「米子市で使うごみぶくろは、20リットルでは小さいし、40リットルは大きいから、使いにくいです。ちょうどいい大きさがほしいです
。」
↓
30リットルのごみぶくろを作ったよ
。
ほかにもいろいろなお手紙があったけど、こうしたみんなの声が、米子を住みよいまちにしていくんだ。市長さんも、みんなのお手紙まってるよ。
米子市消費生活相談室

米子市消費生活相談室は、お買い物などのトラブルがあったとき、どうしたらいいか教えてくれるところだよ!
みんなは、ふだん、おこづかいでおかしを買ったり、おもちゃを買ったりしているよね。おうちでも、お父さんやお母さんがいろいろ買い物しているよね。
たくさんお店があるけど、中には品物をすごく高いねだんで売っていたり、こわれていて使うことができない商品を売っていたりするところもあるんだ。
また、買わなくてもいいものを、お店の人にだまされて買わされてしまうこともあるんだ
。
さいきんは、インターネットで買い物することが多くなってるね。
でも、注文したものとちがう商品がとどいたり、買ってもないのにお金をはらいなさい、っていうメールが来たりすることがよくあるんだよ。 こんなことがみんなのまわりでなかったかな
?
- かっこいい自転車を買ってもらったけどすぐこわれちゃった。
- インターネットなどの画面をクリックしたら、いきなり3万円はらえって請求されちゃった。
- オンラインゲームが無料って書いてあったから遊んだら、お金を請求されちゃった。
みんなのまわりに買い物のことでトラブルがあった時は、お家の人といっしょに市役所の10番のまどぐちにある「米子市消費生活相談室」に行こう。
どうしたらいいか教えてくれるよ。平日の午前8時30分から午後5時までに来てね!
もし来られなくても、電話でも相談できるよ。(電話:35-6566)
総合計画(そうごうけいかく)ってなあに? へ
人権(じんけん)を考える へ