皆さんは使った水が、どのような仕組みできれいにされ、川や海に放流されているかご存じでしょうか?
米子市では、下水処理場の施設見学を随時受け付けています。
見学対象施設は内浜処理場(米子市安倍300番地)で、所要時間は、1時間程度です。
令和3年度は4月から12月までに16件の施設見学を実施しており、計165人の方にご参加をいただいています。
(下表参照)
令和3年12月14日現在
見学目的 |
件数 |
人数 |
自治会・地域活動等 |
2件 |
20人 |
課外活動 |
3件 |
115人 |
自由研究 |
9件 |
24人 |
企業研修等 |
1件 |
5人 |
個人・その他 |
1件 |
1人 |
合計 |
16件 |
165人 |
実際に処理場内を見学していただき、下水道を流れて集められた汚れた水がどのような工程を経てキレイになっていくのか。そして、汚れた水をキレイにする過程で発生するモノ(汚泥、ガスなど)が資源として再利用されて、皆様の生活にどのように役立てられているか、下水処理場は「宝の山」であることを知っていただけたらと思います。


また、小中学生を対象とした施設見学会も行っております。(専用ページでご案内しています)
夏休みの自由研究テーマとして、汚れた水がどのようにキレイになっていくのか、下水道に水を流すときの注意点、水をキレイにしてくれる微生物の観察といった内容について勉強することができるほか、みなさんの疑問に本市職員がお答えすることで自由研究をお手伝いしています。
施設見学は常時受け付けておりますので、見学をご希望のかたは施設課までお問い合わせください。
下水道処理施設見学申込書(
56キロバイト)
また、米子観光ナビを通じてインターネットでの申込みもできます。
… 米子観光ナビ
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のことについてご理解とご協力をお願いします。
- 当日、咳や発熱などの症状のある方は見学をご遠慮ください。
- 当日、マスクを持参してください。
- 今後の感染症の発生状況等により見学をお断りする場合があります。
掲載日:2022年5月10日