6月2日(日曜日) 水道☆環境フェスタ in Yonagoを開催しました!

水道☆環境フェスタ in Yonago 速報 (
381キロバイト)
昨年に続き第2回目となる「水道☆環境フェスタ in Yonago」を開催しました。「あゆのつかみ取り」は小学生未満用の特設プールも設置し、つかみ取りだけではなく水遊びも楽しんでいただけました。

「わくわく!科学実験教室」には、多くのご家族が参加され、実験による水の色の変化等を楽しみました。

パネル展示コーナーでは「日野川の源流と流域を守る会」にご協力いただき、日野川の生態系や環境保全の取り組みをご紹介しました。また、米子市水道局の活動についても紹介しました。

会場では、水道局のマスコットキャラクター「パッキン☆マン」と江府町から応援に駆け付けた「パイロットマン」がお子さんたちをお出迎えし、大いに盛り上げてくれました。

米子市水道局では、これからも安全・安心な水道を守り、次の世代に引き継いでいくため、日野川流域の諸団体と連携して環境保全活動を推進してまいります。
第61回水道週間のお知らせです
6月1日(土曜日)から6月7日(金曜日)は水道週間です!
水道週間は、厚生労働省、都道府県をはじめ各市町村の水道事業体等によって実施される様々な広報活動等の運動を通して、国民各層に対して、水道の現状や課題について理解を深め、今後の水道事業の取組について協力を得ることを目的として毎年実施されています。
今年も令和元年6月1日から6月7日までの一週間にわたり、第61回水道週間が全国一斉に実施されます。

本年の水道週間スローガンは、
「いつものむ いつもの水に 日々感謝」
です。
米子市水道局では、次の行事を実施します。
水道週間協賛イベント「水道☆環境フェスタ in Yonago」を開催
昨年に引き続き、米子市水道局では市民の皆さまに水道事業と環境保全についての関心と理解をいっそう深めていただくため、イベントを開催します。
とき/令和元年6月2日(日曜日)午前10時から12時まで
ところ/米子市車尾南二丁目8番1号 水道局庁舎


水道☆環境フェスタのお知らせ (
255キロバイト)
豊富な地下水を主な水源とする米子の水道の仕組みや、ご家庭の蛇口までお届けする安心・安全な水道の「源流」などをパネル展示でご紹介します。また、下記のお子さま向けのイベントも行ないます。
あゆのつかみ取り!
日野川水系漁協さんのご協力で、特設プールに数百匹を放流します!タオルや着替え、バケツやビニール袋を準備して参加してください。
※受付で参加整理券を配りますので、簡単なアンケートにご協力お願いします。
わくわく!科学実験教室
水質管理課の職員が米子の水道のおいしい秘密を、科学実験でわかりやすく解説します。
親子30組、当日整理券を配布します。
災害に備え、応急修繕を実演!
水道局職員が迫力の水道管漏水修繕を実演します。
そのほか、環境保全などをテーマにパネル展示を行ないます!
水道週間ポスターの掲示
米子管工事業協同組合及び指定工事店、米子市、境港市、日吉津村の庁舎及び各公民館に依頼し、水道週間ポスターの掲示をおこないます。

PRポロシャツ着用デー
米子市水道局PRキャラクターのパッキン☆マンとキャッチコピーがデザインされたポロシャツを全職員が着用します。
ボランティア活動(水道設備点検)
毎年、水道週間に併せ、米子管工事業協同組合青年部と水道局職員が蛇口や貯水槽などの水道設備の点検や水漏れの調査を行ない、パッキンの交換等を行っています。
今年度は米子市内の小学校に伺います。
-
とき/令和元年6月22日(土曜日)
-
ところ/米子市内の小学校
掲載日:2019年6月11日