会計年度任用短時間勤務職員(専門職)の募集

本文にジャンプします
会計年度任用短時間勤務職員(専門職)の募集

米子市上下水道局会計年度任用短時間勤務職員(専門職)の募集について。

米子市上下水道局では、会計年度任用短時間勤務職員(専門職)を募集します。
申込受付期間は、令和7年1月6日(月曜日)から1月17日(金曜日)までです。

※持参または郵送により申し込んでください

 

受験案内は上下水道局本庁舎1階営業課にあります。     

受験案内     PDF(1)

受験申込書    PDF(2)

自己紹介カード  PDF(3)

募集職種と内容

募集職種

米子市水道局会計年度任用短時間勤務職員(専門職)

採用職種・採用予定人員・職務内容 ※併願はできません。

  募集職種

募集人数

職務内容

浄化槽事務職員

1人 上下水道局営業課に勤務し、浄化槽法の各種届出等に関する事務及び合併処理浄化槽補助金に関する事務に従事します。
排水関連業務事務補助員 1人 上下水道局給排水課に勤務し、排水関連の受付、現地検査等の事務に従事します。 
水浄化普及員 1人 上下水道局下水道整備課に勤務し、水洗化普及促進(戸別訪問等)に関する業務に従事します。
上下水道事業会計出納事務員 1人 上下水道局総務課に勤務し、上下水道事業会計の出納に関する事務に従事します。

採用予定日・受験資格

試験区分

採用予定日

受験資格

浄化槽事務職員

 

 

 

 

 

令和7年4月1日(火曜日)

次の1及び2を満たす方

1 普通自動車運転免許証(AT限定可)を有する方

2 パソコンの基本操作(文章作成や表計算ソフトへの入力等)ができる方


 

排水関連業務事務補助員

水浄化普及員
上下水道事業会計出納事務員

次の1、2、3及び4を満たす方

1 日商簿記3級以上を有している方

2 公営企業会計の出納事務の実務経験のある方

3 普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方

4 パソコンの基本操作(文章作成や表計算ソフトへの入力等)ができる方

※次に掲げる地方公務員法第16条に定める項目に該当する人は、受験できません。

米子市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者                    禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者                      日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者

申込方法・提出書類

申込受付期間

令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで

〔持参により申し込む場合〕

 受付は、土曜日、日曜日は除きます。

 受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。

 〔郵送により申し込む場合〕

 令和7年1月17日(金曜日)までに到着したものに限り受け付けます。

 

提出書類

【共通】

   受験申込書 1部    PDF(2)

   自己紹介カード 1部  PDF(3)

   普通自動車運転免許証の写し(表面と裏面) 各1部

【上下水道事業会計出納事務員のみ】

   簿記3級以上の合格証書または合格証明書の写し 1部

 

※受験申込書及び自己紹介カードには、必要事項を記載のうえ、写真を添付してください。ダウンロードしたものを使用する場合は、A4サイズで印刷してください。

※簿記3級以上の合格証書または合格証明書の写しを申込時に提出できない場合は、米子市上下水道局下水道企画課出納担当(0859-34-1312)までご連絡ください。

 

申込方法及び受験票の交付

〔持参により申し込む場合〕

 米子市上下水道局営業課普及担当へ、直接持参してください。

〔郵送により申し込む場合〕

 米子市上下水道局営業課普及担当宛てに郵送してください。

 ※封筒の表に「採用試験(職種名)受験申込」と書いてください。

 ※受験票返送用として、受取人の宛先(郵便番号・住所)、指名を記入の上、110円切手を貼った封筒を同封してください。

〔受験票の交付〕

 申込者には、申込時に受験票を交付します。

 ※郵送による申込者には受験票を郵送しますが、令和7年1月23日(木曜日)までに到着しないときは、米子市上下水道局営業課普及担当に問い合わせてください。

 

申込先:〒683-0008

     米子市車尾南2丁目8番1号

     米子市上下水道局 営業課 普及担当

     電話 0859-34-1387

試験

試験日

令和7年1月26日(日曜日)

(受付時間)午前9時から午前9時20分

試験会場

 米子市上下水道局 3階 会議室(米子市車尾南2丁目8番1号)

試験方法及び内容

試験区分 試験科目  配点  試験の内容  回答時間 
浄化槽事務職員 作文試験 100点

文章による表現能力についての

筆記試験

 60分
排水関連業務事務補助員
水浄化普及員
上下水道事業会計出納事務員

教養試験

(多肢選択式)

100点

職員として必要な一般的な知識

及び知能についての筆記試験 

 60分
共通 面接試験 200点  人柄などについての面接

合格者の決定

 1 合格者は、作文試験または教養試験の得点と、面接試験の得点を合計した得点の高い順に決定します。     

 2 作文試験、教養試験及び面接試験にはそれぞれ一定の基準があり、この基準に満たない場合は、合計得点に関わらず不合格とします。

申込み・問い合わせ先

郵便番号683-0008  米子市車尾南二丁目8番1号

米子市上下水道局 営業課 普及担当
電話:(0859)34-1387

掲載日:2024年12月27日