議会の傍聴については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、
以下の点について、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
(消毒液は議会事務局と一般傍聴席へ上がる階段下に設置しています。)
- 受付前に自動検温器による検温を行ない、体温が37.5℃以上の場合、また、咳や体調不良等の症状がある場合は、傍聴をご遠慮願います。
(自動検温器は議会事務局に設置しています。)
なお、座席の間隔を確保するため、議場の傍聴の定員を60名から20名に変更しています。
米子市議会では、本会議や委員会を公開しています。
傍聴席の数には限りがありますので、傍聴を希望されるかたが会議の開会時刻の30分前に傍聴席の数を超える場合は抽選とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
傍聴の手続き
本会議の傍聴
会議の場所
本会議は、議場で行なわれます。
会議の時間
会議の時間は、議会日程でご確認いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
… 議会日程
傍聴席
議場の傍聴席は、60席あります。また、このほかに身障者傍聴席、親子傍聴席があります。
委員会の傍聴
会議の場所
委員会は、委員会室で行なわれます。ただし、予算決算委員会の全体会は議場で行なわれます。
会議の時間
会議の時間は、委員会日程でご確認いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
… 委員会日程
傍聴席
- 委員会室の傍聴席は、10席あります。 (身障者傍聴席、親子傍聴席はありません。)
- 予算決算委員会の全体会は議場で行ないますので傍聴席は60席あります。また、このほかに身障者傍聴席、親子傍聴席があります。
- 開会の30分前から本庁舎5階の議会事務局にて受付を行ないます。
- 傍聴人受付簿に住所、氏名をご記入いただき、傍聴券の交付を受けてください。
- 傍聴券は先着順に交付します。ただし、開会の30分前の時点で傍聴を希望されるかたが定員を超える場合は、抽選により傍聴人を決定し、傍聴券を交付します。(身障者傍聴席、親子傍聴席は先着順です。抽選は行ないません。)
- 傍聴を終えて退場するときは、傍聴券を議会事務局まで返還してください。
【参考】
米子市議会傍聴規則 (
161キロバイト)
親子傍聴席
お子さんをお連れのかたが、周りに気兼ねなく傍聴できるよう、議場に親子傍聴席を設けています。
利用は先着順とします。
※授乳・おむつ替えは、市役所本庁舎1階 子育て支援課横の設置型授乳室「mamaro(ママロ)」をご利用ください。
※入口から傍聴席まで急な階段がありますので、昇り降りは十分注意してください。

掲載日:2021年2月3日