令和7年11月4日から本庁舎1階フロアでは受付番号発券システムによる窓口受付を開始します。
マイナンバーカード特設ブース、市民一課、市民二課、保険年金課、障がい者支援課、長寿社会課、福祉課の窓口をご利用されるときは、各窓口お近くの発券機で番号札を発行してください。発行された番号で窓口をご案内します。お客様のお呼び出しがあるまでお待ちください。
なお、申請書など書類のご記入をされてから番号札の発券をしてください。
番号札の発券手順
 |
1階フロアの各課付近に番号発券機を設置しています。
市民一課の証明書交付や異動届など申請手続は、最初に必要な書類を記載台で記入してから発券機で番号札を発券してください。
ほかの窓口は、最初に番号発券機を操作してください。
|
|
市民一課では、申請書など必要な書類を記載台で記入してください。
書類を記入後に、番号発券機を操作してください。
|
|
番号発券機の画面で、該当する手続きのボタンにタッチしてください。
|
|
番号札が発券されますので、2枚綴りのままお持ちください。
|
|
お呼び出しの状況やお待ちの人数などが案内モニターに表示されます。
|
|
順番になると、案内モニターに番号と案内窓口が表示されます。
窓口では、番号表示と音声でお呼びしますので、窓口までお越しください。
|
|
証明書等のご用意が出来たかたの番号は、2番窓口の交付用モニターに表示されます。
呼出時にご不在の場合は、モニターの「不在番号」に番号が表示されます。
手続き内容によって、順番が前後することもありますので、ご了承ください。
|
… 市役所1階フロア窓口の混雑情報はこちらで確認できます
利用者アンケートのご協力をお願いします
窓口受付番号発券システムをご利用されたかたにアンケートを募集しています。窓口サービス向上のためご協力をお願いします。
… 受付番号発券システム利用者アンケート(とっとり電子申請サービス)
掲載日:2025年10月28日