大正15年に、成実村の一部が米子町にいっしょになったんだ。
そして、昭和2年に米子市になったよ。
そのあと、昭和10年に住吉村、昭和11年に車尾村、昭和13年に加茂村・ 福生村・ 福米村が、米子市に加わった。
それから、国が、町や村の合併(いっしょになること)をすすめて、昭和28年に尚徳村・ 五千石村と合併したんだよ。
昭和29年には 彦名村・崎津村・大篠津村・和田村・富益村・夜見村・成実村・巌村と、そして、昭和31年には春日村が米子市と合併したよ。
同じころ、淀江町は、大和村・宇田川村・高麗村の一部と合併したんだ。
米子市は、そのあと昭和43年に伯仙町と合併。
そして、平成17年3月31日、米子市と淀江町が合併して、今の米子市がうまれたんだ!
