排水設備
|
ハイスイセツビ
|
一般家庭や工場から発生する下水を下水道に流入させるために必要な排水管等の施設のことです。
|
公共ます
|
コウキョウマス
|
各宅地内から出た汚水を受け、公共下水道に流すための設備のことです。
|
汚水処理施設
|
オスイショリシセツ
|
下水道施設や農業集落排水施設、浄化槽などの家庭や事業所などから出る汚水を処理する施設の総称のことです。
|
管渠
|
カンキョ
|
主に道路内に敷設される下水道管(排水管)のことをさします。用途や形状により汚水管、雨水管、合流管等の種類があります。
|
分流式下水道
|
ブンリュウシキゲスイドウ
|
汚水と雨水を別々の管渠に集めて排除する方式のことです。汚水だけを処理施設へ流して処理し、雨水は側溝等で河川に流します。
|
合流式下水道
|
ゴウリュウシキゲスイドウ
|
汚水、雨水を分離することなく同一の管渠で排除する方式のことです。古くから下水道事業を行っている地域で採用されています。(米子市では内浜処理区の一部が該当します。)
|
ポンプ場
|
ポンプジョウ
|
下水は処理場まで自然流下で流れるのが原則ですが、管渠が深くなりすぎたり、地形的に自然流下が困難な場合等に、揚水する(汲み上げる)ために設ける施設のことです。中継ポンプ場、マンホールポンプ等があります。
|
終末処理場
|
シュウマツショリジョウ
|
下水を最終的に処理して、河川や湖沼または海域に放流するために、下水道の施設として設けられる処理施設とこれを補完する施設のことです。
|
高度処理
|
コウドショリ
|
終末処理場において通常行なわれる処理よりも高度な水質が得られる処理方法です。通常の除去対象水質(BOD、SS)の向上を目的とするものと、十分除去できない物質(窒素、リン)の除去率向上を目的とするものがあります。
|
浄化槽
|
ジョウカソウ
|
下水道やコミュニティ・プラントではない、各家庭・事業所の敷地内に設置される汚水処理施設のことです。単独処理浄化槽と合併処理浄化槽に大別されます。
|
合併処理浄化槽
|
ガッペイショリジョウカソウ
|
し尿と台所、風呂、洗濯、洗面所などの生活雑排水を合わせた生活排水を処理する浄化槽のことです。
|
単独処理浄化槽
|
タンドクショリジョウカソウ
|
し尿のみを処理する浄化槽のことです。
|
BOD
|
ビーオーディー
|
Biochemical Oxygen Demand:生物化学的酸素要求量
水質の汚濁状態を表す指標の一つです。有機物を生物化学的に分解するのに必要な酸素量で、数値が大きいほど汚濁していることを示します。
|