下水道用語集

本文にジャンプします
メニュー
下水道用語集

一般用語

用語

読み方

解説

下水

ゲスイ

生活もしくは事業に起因し、または付随する排水(汚水)および雨水のことです。

下水道

ゲスイドウ

下水を排除するために設置された管渠(かんきょ)や処理施設、ポンプ施設の総称です。【広義の下水道】

公共下水道

コウキョウゲスイドウ

市街地の雨水を速やかに排除し、また、汚水を終末処理場で処理して河川に放流するもので、市町村が事業主体となって行なう最も一般的な下水道のことです。

農業集落排水施設

ノウギョウシュウラクハイスイシセツ

農業用水の水質保全および農村生活環境の改善を図るため、汚水を排除し、または処理するために市町村が事業主体となって設置、及び管理する配水管、排水渠、汚水処理施設等のことです。

汚水

オスイ

それぞれの家庭で使った後の汚れた水(生活雑排水)や水洗トイレからのし尿、工場や事業所から出される排水のことです。

生活排水

セイカツハイスイ

一般家庭から出るし尿、炊事、洗濯、入浴等の排水のことです。
「生活排水」=「し尿」+「生活雑排水」

し尿

シニョウ

トイレから出る排水のことです。

生活雑排水

セイカツザッパイスイ

し尿を除く、一般家庭から出る炊事、洗濯、入浴等で発生する排水のことです。

設備・施設関係

用語

読み方

解説

排水設備

ハイスイセツビ

一般家庭や工場から発生する下水を下水道に流入させるために必要な排水管等の施設のことです。

公共ます

コウキョウマス

各宅地内から出た汚水を受け、公共下水道に流すための設備のことです。

汚水処理施設

オスイショリシセツ

下水道施設や農業集落排水施設、浄化槽などの家庭や事業所などから出る汚水を処理する施設の総称のことです。

管渠

カンキョ

主に道路内に敷設される下水道管(排水管)のことをさします。用途や形状により汚水管、雨水管、合流管等の種類があります。

分流式下水道

ブンリュウシキゲスイドウ

汚水と雨水を別々の管渠に集めて排除する方式のことです。汚水だけを処理施設へ流して処理し、雨水は側溝等で河川に流します。

合流式下水道

ゴウリュウシキゲスイドウ

汚水、雨水を分離することなく同一の管渠で排除する方式のことです。古くから下水道事業を行っている地域で採用されています。(米子市では内浜処理区の一部が該当します。)

ポンプ場

ポンプジョウ

下水は処理場まで自然流下で流れるのが原則ですが、管渠が深くなりすぎたり、地形的に自然流下が困難な場合等に、揚水する(汲み上げる)ために設ける施設のことです。中継ポンプ場、マンホールポンプ等があります。

終末処理場

シュウマツショリジョウ

下水を最終的に処理して、河川や湖沼または海域に放流するために、下水道の施設として設けられる処理施設とこれを補完する施設のことです。

高度処理

コウドショリ

終末処理場において通常行なわれる処理よりも高度な水質が得られる処理方法です。通常の除去対象水質(BOD、SS)の向上を目的とするものと、十分除去できない物質(窒素、リン)の除去率向上を目的とするものがあります。

浄化槽

ジョウカソウ

下水道やコミュニティ・プラントではない、各家庭・事業所の敷地内に設置される汚水処理施設のことです。単独処理浄化槽と合併処理浄化槽に大別されます。

合併処理浄化槽

ガッペイショリジョウカソウ

し尿と台所、風呂、洗濯、洗面所などの生活雑排水を合わせた生活排水を処理する浄化槽のことです。

単独処理浄化槽

タンドクショリジョウカソウ

し尿のみを処理する浄化槽のことです。

BOD

ビーオーディー

Biochemical Oxygen Demand:生物化学的酸素要求量
水質の汚濁状態を表す指標の一つです。有機物を生物化学的に分解するのに必要な酸素量で、数値が大きいほど汚濁していることを示します。

料金関係

用語

読み方

解説

基本料金

キホンリョウキン

汚水排出量に関係なく必要となる経費に対する使用料で、米子市の場合、基本水量0から8立方メートル/1か月に対して1,100円としています。(令和元年7月時点)

従量料金

ジュウリョウリョウキン

汚水排出量に応じて増減する使用料で、汚水排出量に応じて変動する経費などをまかなうものです。米子市は、排出量が増えるほど単価が高くなる逓増方式(ていぞうほうしき)を採用しています。

受益者負担金

ジュエキシャフタンキン

下水道が整備されることにより、利益を受ける人が建設費の一部として負担するお金です。処理区域内の土地に対して賦課されるもので、一度限りのものです。

汚水処理原価

オスイショリゲンカ

有収水量1立方メートル当たりの汚水処理費です。
低いほど1立方メートル当たりの処理費が安いため効率的と言えます。

汚水処理原価(円/立方メートル)=汚水処理費/年間有収水量

使用料単価

シヨウリョウタンカ

使用料対象水量1立方メートル当たりの使用料収入額です。
高いほど料金水準が高いと言えます。

使用料単価(円/立方メートル)=使用料収入/年間有収水量

使用料回収率
(経費回収率)

シヨウリョウカイシュウリツ
(ケイヒカイシュウリツ)

使用料で汚水処理費を回収している割合です。経費回収率とも言います。
高いほど経営が健全であると言えます。

使用料回収率(パーセント)=使用料収入/汚水処理費×100

排除汚水量

ハイジョオスイリョウ

下水道に流した汚水の量のことで、使用料算定の基礎数値となるものです。米子市では上水道の使用水量を排除汚水量としています。
井戸水などを使用している場合は、計量装置の数値、もしくは揚水機の規模や世帯人員などにより、排除汚水量を認定しています。

累進度

ルイシンド

使用料体系中の最大従量単価を基本使用料単価で割って算出された数値です。

下水道財政関係

用語

読み方

解説

需要家費

ジュヨウカヒ

下水道使用水量の多寡にかかわりなく、主として下水道使用者数に対応して増減する経費のことです。使用料徴収関係経費等があります。

維持管理費

イジカンリヒ

下水事業の管理運営に必要な経費のことです。
「人件費」(職員の給与費等)や「物件費」(管渠の清掃費、電気代等の動力費、薬品費、施設の補修費、委託費等)のことをさします。

資本費

シホンヒ

下水道を建設する際に借り入れた、地方債元利償還金および地方債取扱諸費の合計額をさします。

資本費算入率

シホンヒサン
ニュウリツ

汚水処理のうち資本費に要した費用が使用料によって回収される割合のことをさします。

資本費平準化債

シホンヒヘイ
ジュンカサイ

下水道整備は先行投資が多額にも関わらず、供用開始当初は利用者が少ないため、過大な使用料負担を求めることになり世代間の公平に反してしまいます。これを解消するため、下水道事業債の償還財源として資本費平準化債を活用することにより後年度に負担を繰延べすることができます。

類型団体

ルイケイ
ダンタイ

総務省の下水道事業経営指標より、下水道事業を運営する全国の団体を、規模別、地理的条件別、事業進捗度別に分類した同じグループの団体のことです。

【平成31年3月31日現在】

米子市の公共下水道事業は…
処理区域内人口10万人以上(規模別分類)
有収水量密度2.5千立方メートル/ヘクタール以上5.0千立方メートル/ヘクタール未満(地理的条件別分類)
供用開始後25年以上(事業進捗度別分類)
の類型団体(類型区分:Ac1)に分類されています。

米子市の農業集落排水事業は…
有収水量密度2.5千立方メートル/ヘクタール未満(地理的条件別分類)
供用開始後15年以上25年未満(事業進捗度別分類)
の類型団体(類型区分:d2)に分類されています。

その他

用語

読み方

解説

汚水処理人口

オスイショリジンコウ

まちに住んでいる人のうち、下水道、合併処理浄化槽などの汚水処理施設が整備された区域に住んでいる人口をさします。

事業計画区域

ジギョウケイカククイキ

下水道を行なう場合に、下水道法第4条に基づき、あらかじめ定めた、整備する区域のことです。

処理区域

ショリクイキ

排除された下水を終末処理場により処理することができる地域で、公示された区域のことです。

処理区域内人口

ショリクイキナイジンコウ

供用開始後公示済区域内の人口のことです。

水洗化人口

スイセンカジンコウ

処理区域内人口のうち、水洗便所を設置している(水洗化を完了している)人口のことです。

水洗化率

スイセンカリツ

処理区域内人口のうち、実際に水洗便所を設置して汚水を処理している人口の割合です。

水洗化率(パーセント)=水洗化人口/処理区域内人口×100

普及率

フキュウリツ

下水道を利用できる人口の割合です。

下水道普及率(パーセント)=処理区域内人口/行政区域内人口×100

供用開始

キョウヨウカイシ

下水道管が敷設され、公共ますへ排水設備を接続することにより下水道が利用可能となることです。

不明水

フメイスイ

汚水管に何らかの理由で、流れ込んできた雨水や地下水等で、処理水量から有収水量を除いた水量のことです。

有収水量

ユウシュウスイリョウ

下水道使用料によって収益がある汚水量のことです。

有収率

ユウシュウリツ

汚水のうち、使用料の対象となっている水量の割合のことです。
有収率が高いほど使用料徴収の対象とならない不明水が少なく、施設の利用効率が高いと言えます。

有収率(パーセント)=年間有収水量/年間汚水量×100

掲載日:2019年8月7日