下水道事業受益者負担金に関する申請などについては、次をご確認ください。
様式名 |
内容及び提出時期 |
提出部数 |
米子市淀江町公共下水道事業受益者申告書 |
米子市淀江町地内において施行する公共下水道事業に新たに接続する場合
【具体例】
公共ますの設置
新築建物等を既存ますに接続
ただし、次に該当する場合は、減免の対象となります。
- 公共ますの設置及び取出管工事を自らの負担で行なった場合
- 既存ますへ接続する場合
※くわしくはお問い合わせください。
|
1部 |
下水道事業受益者負担金徴収猶予申請書 |
次に該当する場合
- 受益者が当該負担金を納付することが困難であり、かつ、その現に所有し、または地上権等を有する土地等の状況により、徴収を猶予することが徴収上有利であると認められるとき
- 災害、盗難その他の事故が生じたことにより、受益者が当該負担金を納付することが困難であるため、徴収を猶予することがやむを得ないと認められるとき
※くわしくはお問い合わせください。
|
1部 |
下水道事業受益者負担金減免申請書 |
次に該当する場合
- 国または地方公共団体が公用に供し、または供することを予定している土地に係る受益者
- 国または地方公共団体がその企業の用に供している土地に係る受益者
- 国または地方公共団体が公共の用に供することを予定している土地に係る受益者
- 公の生活扶助を受けている受益者その他これに準ずる特別の事情があると認められる受益者
- 米子市公共下水道特別使用分担金徴収条例(平成19年米子市条例第62号)の規定に基づく特別使用分担金の徴収の対象となった土地に係る受益者
- 前各号に掲げる者のほか、その状況により特に負担金を減額し、または免除する必要があると認められる土地に係る受益者
※くわしくはお問い合わせください。
|
1部 |
下水道事業受益者異動申告書 |
公示日後において受益者の変更があったときに、当事者の一方または双方が申告。この場合、新たな受益者が、従前の受益者の地位を継承することとなります。
※くわしくはお問い合わせください。 |
1部 |
下水道事業受益者負担金の納付確認に係る申請書(兼委任状) |
土地の売買などにより、下水道事業受益者負担金の納付状況を確認する際に、
(1)本人が窓口に来られる場合
【必要なもの】
- 申請書(兼委任状)
- 本人確認ができるもの(運転免許証等)
(2)本人以外の方が窓口に来られる場合
【必要なもの】
- 申請書(兼委任状)
- 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証等)
|
1部 |
※各申請などに伴い提出書類の必要もありますので、お問い合わせください。
申請書などは、次でダウンロードできます。
申請書ダウンロード
様式名 |
ダウンロード用様式 |
書きかた例 |
米子市淀江町公共下水道事業受益者申告書 |

76キロバイト |

95キロバイト |
下水道事業受益者負担金徴収猶予申請書 |

75キロバイト |

91キロバイト |
下水道事業受益者負担金減免申請書 |

70キロバイト |

93キロバイト |
下水道事業受益者異動申告書 |

131キロバイト |

142キロバイト |
下水道事業受益者負担金の納付確認に係る申請書(兼委任状) |

46キロバイト |
48キロバイト |
掲載日:2023年10月27日