米子市公共下水道・農業集落排水施設の使用料や下水道事業の運営全般について審議していただくため、次のとおり委員を募集します。
皆さんのご応募をお待ちしています。
「米子市下水道事業運営審議会」とは…
本市における下水道事業の計画、公共下水道・農業集落排水施設の使用料など下水道事業の運営全般に関する事項を審議する機関です。
この審議会は、市長が委嘱する12人以内の委員で組織し、今回公募する委員のほか、学識経験者、各種団体の代表者、公共下水道・農業集落排水施設使用者の代表で構成されます。
公募人数
4人以内
応募資格
令和4年6月1日現在、満18歳以上の米子市民、または、米子市内に通勤、在学されているかた
任期
令和4年7月中旬から令和6年3月31日まで(予定)
会議
平日の昼間に2時間程度の会議を、案件により年に2回から5回程度開催する予定です。
応募方法
委員に応募する理由または動機について、400字程度にまとめ、応募申込書と一緒に、直接下水道部にご持参いただくか、郵送、ファクシミリ、Eメールなどでご応募ください。
<応募書類>
※作文 様式自由 400字程度 (テーマ:委員に応募する理由または動機について)
※応募申込書
米子市下水道事業運営委員応募申込書(PDF版) (
47キロバイト)
米子市下水道事業運営委員応募申込書(Word版) (
43キロバイト)
応募期間
令和4年6月30日(木曜日) 必着
選考方法
応募書類をもとに、書類選考します。選考結果は後日郵送します。
応募・お問い合わせ先
683-0834 米子市内町172-1(医大通り沿い:下水道中央ポンプ場2階)
米子市下水道部 下水道企画課 下水道企画室
電話:34-1382
ファクシミリ:34-7522
Eメール:gesuidokikaku@city.yonago.lg.jp
掲載日:2022年6月1日