米子市では、消費生活相談員として従事していただく会計年度任用短時間勤務職員を募集します。
申込受付期間は、令和7年1月27日までです。
募集職種と内容
募集職種
消費生活相談員
募集人数
1人程度
職務内容
市消費生活に関する業務(相談、苦情の処理、助言及び啓発)に従事します。
報酬等
月額170,322円
このほかに、通勤手当相当の額、期末手当がそれぞれの条件により支給されます。
勤務
勤務時間は、1週間当たり30時間です。
1日の勤務時間は、原則として午前8時30分から午後5時15分までの間で、1日につき7時間45分を限度として割り振られます。
任用期間
令和7年2月10日から令和7年3月31日
任期満了後、人事評価等に基づく再度の任用を行う場合があります。再度の任用を行う場合は、競争試験または選考により採用となった採用日の属する年度の5月1日から起算して勤続5年を超えない範囲内で、年度ごとに勤務実績、健康状態等を考慮の上、決定します。(職の改廃等がある場合を除く。)
再度の任用時において、前年度までの会計年度任用短時間勤務の経験を加えて市長が定める上限の範囲内で、再度報酬月額を定めます。
受験資格
アからエのいずれかの資格を有する方またはこれらの資格を取得する意欲のある方で、パソコンの基本的な操作(文章作成及び表計算ソフトへの入力等)ができる方
ア 消費生活相談員(消費者安全法第10条の3第1項に規定する国家資格)
イ 消費生活専門相談員(独立行政法人国民生活センター付与)
ウ 消費生活アドバイザー(一般財団法人日本産業協会付与)
エ 消費生活コンサルタント(一般財団法人日本消費者協会付与)
このほか、次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 米子市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
試験
試験日
令和7年2月1日(土曜日)
試験会場
米子市役所本庁舎 5階会議室(米子市加茂町一丁目1番地)
試験方法
面接試験
※下記の受験資格ア~エのいずれかの資格を有しない方は作文試験を実施します。
ア 消費生活相談員(消費者安全法第10条の3第1項に規定する国家資格)
イ 消費生活専門相談員(独立行政法人国民生活センター付与)
ウ 消費生活アドバイザー(一般財団法人日本産業協会付与)
エ 消費生活コンサルタント(一般財団法人日本消費者協会付与)
合格者の発表
2月上旬を予定しています。受験者全員に対し、郵送により通知します。
採用予定日
令和7年2月10日
申込方法・提出書類
申込受付期間
令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月27日(月曜日)
- 窓口での受付は、土曜日および日曜日を除きます。
- 受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。
- 郵送による申込みは、令和7年1月27日必着で受け付けます。
提出書類、申込方法
次のものを米子市市民二課へ持参または郵送で提出してください。
- 受験申込書(1部)
- 自己紹介カード(1部)
- 返信用封筒(1通)
提出にあたっての注意事項
- 受験申込書及び自己紹介カードには、必要事項を記載のうえ、写真を貼付してください。
- 郵送で申し込む場合は、封筒の表に「採用試験(消費生活相談員) 受験申込」と記載してください。
- 返信用封筒には、受取人の宛先(郵便番号・住所)、氏名を記入のうえ、110円切手を貼ってください。
注意事項
- 受験案内および受験申込書及び自己紹介カードは、市役所本庁1階市民二課、総合案内、3階職員課、淀江支所にあります。
- 受験申込書及び自己紹介カードをホームページからダウンロードした場合は、A4サイズで印刷したものを提出してください。
- インターネット上での申込受付はしていませんので、ご了承ください。
受験案内・受験申込書・自己紹介カード
令和7年度会計年度任用短時間勤務職員採用試験(消費生活相談員)受験案内( 105キロバイト)
受験申込書( 91キロバイト)
自己紹介カード_( キロバイト)
申込み・問い合わせ先
683‐8686 鳥取県米子市加茂町一丁目1番地
米子市市民生活部 市民二課
電話:(0859)23-5378
掲載日:2024年12月26日