第2期「米子市地域“つながる”福祉プラン」について、市民の皆さんから意見を募集します。
計画策定の趣旨
米子市地域“つながる”福祉プランは、地域共生社会の実現のために、行政計画である地域福祉計画と、米子市社会福祉協議会の活動・行動計画である地域福祉活動計画を一体的に策定した計画です。両計画は地域福祉を推進するうえで欠かすことができないものであるため、計画の理念や目的を共有し、施策や活動のより効率的・効果的な実施をめざして、市と米子市社会福祉協議会が協力して、現行計画に引続き、両計画の一体的な策定をおこなったものです。
現行計画(令和2年度~令和6年度)において、各年度で施策の評価を行い、併せて、計画を改訂するにあたって実施した各種調査から本市において次の7つの課題が浮き彫りとなりました。
(1)多世代交流・福祉人材の充実について (2)相談支援体制の周知・充実 (3)複合化した課題を抱えた世帯への対応 (4)地域での孤立防止について (5)生活困窮者世帯への対応について (6)福祉教育の全市的な推進について (7)ボランティア体制の更なる充実について
これらの課題に加え、現行計画期間中の福祉を取り巻く社会情勢変化に対応した施策を取り入れ、より一層充実した計画となるよう、現行計画を元に改訂を実施します。
意見の募集期間
令和6年12月23日(月曜日)~令和7年1月23日(木曜日)
意見を提出できる方
市内に居住又は通勤もしくは通学している方
市内に事務所などのある個人又は法人もしくはその他の団体の方
意見の提出方法
ご意見は電子申請による提出、若しくは、別添の意見様式又は任意のものに必要事項を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
電子申請リンク
とっとり電子申請サービス回答サイト
電子申請QRコード
※とっとり電子申請サービスのサイトに移行します
意見様式ダウンロード
意見様式(Word)(docx:34KB)
意見様式(PDF)(pdf:347KB)
(1)郵送 送付先 〒683-0811
米子市錦町一丁目139番地3
米子市福祉政策課 福祉政策担当 宛
(2)持参 米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 2階 福祉政策課
(3)電子メール Eメール:fukushiseisaku@city.yonago.lg.jp
※インターネット環境により、様式のダウンロードが困難な場合、電話による様式の請求も可能です。
※また、任意の様式で提出される場合は、住所、氏名、電話番号、意見を付す場所(〇ページ〇行目について など)を記入してください。
素案閲覧及び意見様式入手場所
米子市役所本庁舎1階福祉課、障がい者支援課、長寿社会課、総合案内
米子市淀江支所1階地域生活課
米子市糀町庁舎1階住宅政策課
ふれあいの里2階福祉政策課、米子市社会福祉協議会、1階総合案内
行政窓口サービスセンター(12/29を除く日曜日のみ)
市内各公民館
米子市心身障害者福祉センター
市内各地域包括支援センター
米子サン・アビリティーズ
掲載日:2024年12月23日