マスクの着用について

本文にジャンプします
メニュー
マスクの着用について

令和5年3月13日以降のマスク着用について

令和5年3月13日以降、屋内では基本的にマスクを着用するルールを改め、着用は個人の判断に委ねることとなります。

それぞれの判断を尊重し、マスク着脱を強いることのないよう、皆様のご配慮をお願いします。

リンク・新しいウィンドウで開きます … マスクの着用について(厚生労働省)

リンク・新しいウィンドウで開きます … マスク着用の考え方の見直し(鳥取県)

マスクの着用は場面に応じて選択しましょう

マスクの着脱は地域や周囲の感染状況、目の前にいる人の重症化リスクなどを考慮して判断しましょう
マスクの着脱を強いることがないよう互いに尊重しましょう
着用しない場合も「咳エチケット」など基本的な感染対策を実践しましょう
マスク着用が効果的な場面
  • 狭い空間で換気が十分にできない場面
  • 大きな声を発する場面で、人との距離が確保できない場合
  • 通勤・通学時など混雑した列車やバスに乗車するとき
  • 重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く場合

医療機関や高齢者施設等ではマスクの着用を引き続きお願いします

重症化リスクの高い方が多く利用する施設では、施設の着用ルールに従いましょう。

マスクの着用を引き続きお願いする場面
医療機関の受診・訪問

受診、お見舞い、付き添い等で医療機関を訪問するときなど

高齢者施設等の訪問

高齢者施設や障がい者施設等を通所、面会、送迎・付添等で訪問するときなど

症状がある方、陽性の方、同居家族に陽性者がいる方など

外出を控え、通院等やむを得ず外出する際は、人混みを避け、マスクを着用

事業者・お店・イベント主催者等が、マスク着用を求める場合はご協力ください

マスクを適切に着用して感染防止と社会生活を両立させましょう。

米子市における来庁者、職員のマスク着用について

米子市におけるマスク着用は以下の通りです。

市役所に来庁される方:個人の判断に委ねます。

職員:個人の判断に委ねます。

なお、各施設において、上記の対応と異なる場合があります。

マスク着用について

掲載日:2023年3月10日