米子市では、非常勤職員として市民課事務員を募集します。
申込受付期間は、平成31年1月4日から1月18日までです。
募集職種と内容
募集職種
市民課事務員(非常勤職員)
募集人数
2人程度
職務内容
市民課および行政窓口サービスセンターに勤務し、窓口業務(住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍除籍に関する証明書・税証明等の受付および交付、臨時ナンバーの受付および交付、印鑑登録・個人番号等に関する受付、住民異動届の受付および入力、手数料の徴収等)に従事します。
受験資格
次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 成年被後見人または被保佐人(準禁治産者を含む。)
- 米子市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
採用予定日
平成31年4月1日
報酬等
月額132,600円
このほかに、通勤手当、期末手当の諸手当相当の報酬がそれぞれの条件により支給されます。
また、健康保険、厚生年金および雇用保険の適用があります。
勤務時間
1週間当たり30時間です。
1日の勤務時間は、午前8時30分から午後5時15分までの間で割り振られます。なお、交替制により、日曜日および国民の祝日の振替休日にも勤務が割り振られます。
任用期間
1年以内の期間です。
採用時に65歳以上の場合は、採用日の属する年度の末日までを任用期間とします。
任用期間を更新する場合は、勤続5年を超えない範囲内で(制度改正があった場合はそれによります。)で、年度ごとに勤務実績、健康状態等を考慮のうえ決定します。ただし、任用期間中に65歳に達する場合、任用期間は、当該65歳に達した日の属する年度の末日までとします。また、「職務内容」に記載の業務の廃止、縮小等により過員を生じた場合は、任用更新しません。
試験
試験日
平成31年1月26日(土曜日)
試験会場
米子市役所本庁舎4階 401会議室
試験方法
面接試験
合格発表
1月下旬を予定しています。合格者には、合格通知書を郵送により通知します。
申込み
掲載日:2019年1月4日