
※画像をクリックすると、チラシが
別ウインドウ・タブで開きます。
(
610キロバイト)

美水の郷 秋麗ウォークを、平成30年9月22日(土曜日)に開催します。
美水の郷(米子市淀江町地域)は、妻木晩田遺跡、向山古墳群、上淀廃寺跡など弥生から平安時代までの約1000年の歴史の流れが体感できる遺跡や、天の真名井をはじめとする大山の豊富な伏流水が湧き出る地域特性を持っています。
このウォーク大会では、伯耆古代の丘公園(米子市淀江町福岡)をスタートして、上淀廃寺跡にゴールする周遊コースを設定しています。
今回のウォークでは「むきばんだコース」、「まちなかコース」、「名水の郷コース」の3つのコースを予定しています。いずれも休憩時に軽食を用意しています。
美水の郷 秋麗ウォーク
とき
平成30年9月22日(土曜日) 雨天決行
午前9時:受付開始
午前9時25分:開会式
午前9時30分:健康運動指導士 松本晃彦さん(根津整形外科医院)による「歩き方ワンポイント講座」
午前9時45分:各コース出発
会場
受付・開会式:伯耆古代の丘公園 おまつり広場(米子市淀江町福岡)
コース
(1)むきばんだコース(約7キロ)
所要時間:約3時間
定 員:30人
コース:妻木晩田遺跡
岩屋古墳
石馬
上淀廃寺跡等の歴史遺跡をガイドの説明付きで巡ります。
(2)まちなかコース(約7キロ)
所要時間:約2時間30分
定 員:30人
コース:淀江のまちなかに痕跡を残す歴史路(れきしみち)をガイドの説明付きで巡ります。
(3)名水の郷コース(約8キロ)
所要時間:約3時間
定 員:30人
コース:宇田川平野にある名水スポットとヒガンバナと史跡をガイドの説明付きで巡ります。
参加料
(1)
(3)の各コース
500円(当日お持ちください。)
定員がありますので、当日の申込みをいただけないこともあります。
当日申込みについては、9月20日(木曜日)までにお問い合わせください。
申込方法
ファクシミリまたはEメールで、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、参加コースを記載してください。
※電話での申込みは受け付けていません。
申込期限
平成30年9月14日(金曜日)
参加上のご注意
当日は、歩きやすい服装と靴でご参加ください。水筒・帽子・敷物・雨具などは、各自でご用意ください。(スタート会場に飲料自動販売機がありますが、数に限りがあります。)
申込み・お問い合わせ先
美水の郷ウォーク実行委員会
689-3492 米子市淀江町西原1129番地の1(米子市淀江振興課内)
電話:(0859)56-3164
ファクシミリ:(0859)56-5201
掲載日:2018年8月8日