土地の所有権付き分譲マンションの固定資産税は?
本文にジャンプします
翻訳など
たたむ
サイトマップ
検索
English
簡体中文
繁体中文
한국어
Portugues
大
小
ふりがな
読み上げ
色変更
トップページ
くらしのガイド
観光情報
事業者向け情報
市政情報
よくある質問
現在位置
トップ
市の組織
市民生活部
固定資産税課
よくある質問(固定資産税課)
土地の所有権付き分譲マンションの固定資産税は?
よくある質問(固定資産税課)
固定資産の評価替えとは何ですか?
今年の5月に死亡した父名義の固定資産税は、どのようになるのでしょうか?
今年2月に所有権移転登記をした土地、家屋の固定資産税は?
土地の所有権付き分譲マンションの固定資産税は?
固定資産の縦覧や閲覧とは、どのようなことでしょうか?
共有名義の固定資産税は持分に応じて分割して課税されるのでしょうか?
土地の評価額が下がっているのに、土地の税額が上がりました
住宅の敷地は固定資産税が安くなるそうですが
庭の一部で野菜をつくっているのですが、この部分は畑としての課税にはならないのですか?
行き止まりの私道は、非課税にはならないのですか?
家屋の評価額が、実際に支払った金額と比べて、とても高い
家は年々古くなっていきますが、なぜ税額は下がらないのですか?
古い住宅を取り壊し、駐車場にしたら、固定資産税が高くなりました
4年前に住宅を新築しましたが、今年度から家屋の税額が急に上がりました
土地の所有権付き分譲マンションの固定資産税は?
敷地の所有権付きの分譲マンションを購入しました。 固定資産税はどのように課税されるのでしょうか?
土地については、一定の要件を満たしている場合、そのマンションの敷地全体の税額を算出し、その敷地に対する持分の割合によって分けた額が、あなたの税額となります。
家屋については、1棟の家屋と附属家屋を一括して評価額を決定することになりますので、建物全体の評価額を各戸の面積の割合によって分けた価格をもとに算出した額が、あなたの税額となります。
ここで言う「各戸の面積」とは、専有部分の床面積と、廊下・階段・ポンプ室などの共有部分の床面積を各専有床面積に応じて分けた面積を合計したものです。
固定資産税のしくみ
<No. 81>
更新日:2011年3月25日
お問い合わせ先
固定資産税課
所在地/〒683-8686 鳥取県米子市加茂町1丁目1番地 (市役所本庁舎2階)
土地係
電話番号/0859-23-5112
家屋償却資産係
電話番号/0859-23-5116
E-mail/
koteishisan@city.yonago.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄