
海から里を走り、山へとつなぐ日本初のスポーツイベント
「皆生・大山 SEA TO SUMMIT」が、平成21年9月19日(土曜日)と20日(日曜日)に開催されます。
大会名の由来は、オーストラリア人の登山家ティム・マッカートニー・スネイプが、ガンジス川河口(海抜0メートル)からエベレスト山頂(標高8,848メートル)へ向かった冒険『from sea to summit』から取った名前で、シーカヤック、自転車、登山の3種目で皆生の海(SEA)から大山の山頂(SUMMIT)を目指す新しい大会です。
大会開催期間中は、市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
皆生・大山 SEA TO SUMMIT 2009
開催日
平成21年9月19日(土曜日)・20日(日曜日)
タイムスケジュール
9月19日(土曜日)
- 正午から午後2時 大会受付
(皆生海浜公園)
- 午後2時30分から 開会式
(皆生海浜公園)
- 午後3時から 環境シンポジウム
(皆生海浜公園)
9月20日(日曜日)
- 午前7時 レーススタート
(皆生海浜公園)
- 午後3時から 応援イベント
(博労座・大山国立公園駐車場、モンベルクラブ大山店)
- 午後5時から 表彰式・閉会式
(博労座・大山国立公園駐車場、モンベルクラブ大山店)
環境シンポジウム
作家 C・Wニコルさん、海洋ジャーナリスト 内田正洋さん、鳥取県知事 平井伸治さん、米子・大山観光大使 モンベルグループ代表 辰野 勇さんをゲストに迎え、自然の循環と環境について参加者全員で考えます。
シンポジウムへの参加は無料です。
また、地元の美味いもん物産店・応援イベントも同時開催しますので、たくさんのかたのご参加をお待ちしています。
台数は少ないですが駐車場を、幸楽園跡地(皆生の宿ゆるり前)に用意しますので、会場までは徒歩でおいでください。
開催場所
鳥取県・大山隠岐国立公園(大山パークウェイ)
スタート:皆生海浜公園
ゴール :大山山頂(標高1,709メートル地点)
コース
海のステージ
カヤック
約6キロメートル
コース:皆生海浜公園-淀江
里のステージ
自転車
約19キロメートル
コース:淀江-仁王堂公園-青年の家-博労座
山のステージ
コースマップ(新しいウィンドウ・タブが開きます。)

(
125キロバイト)
主催
皆生・大山 SEA TO SUMMIT 実行委員会
後援
鳥取県、米子市、大山町、日吉津村
申込先・お問い合わせ
皆生・大山 SEA TO SUMMIT 実行委員会 事務局
大阪市西区新町1-33-20
株式会社モンベル広報部内
電話:(06)6531-5524
ファックス:(06)6531-5536
申込方法など、くわしくは「皆生・大山 SEA TO SUMMITウェブページ」でご確認ください。
… 皆生・大山 SEA TO SUMMIT(株式会社モンベル)