◎前期講座◎
平成18年度よなごアカデミー前期講座プログラム【(1)生活設計とくらしの経済】
まわりの消費者被害、知って得する保険・金融経済と 生活設計の見直しについての講座です。
回 |
月日(曜日) |
テーマ |
講師名 |
1 |
平成18年
8月19日
(土) |
悪徳商法の被害にあわないために |
鳥取県立消費生活センター
坂本 浩彰 氏
|
2 |
8月26日
(土) |
損害保険の上手な選び方 |
日本損害保険協会中国支部副長
鶴巻 健弥 氏 |
3 |
9月2日
(土) |
やさしい経済の知識 |
財務省中国財務局鳥取財務事務所
村元 繁 氏 |
4 |
9月9日
(土) |
生活設計と家計管理について |
鳥取県金融広報アドバイザー
清水 はるみ 氏 |
【(2)健康的な住まいかた】
家族の憩いの場・住まいにおける快適で 楽しい暮らしかたについての講座です。
回 |
月日(曜日) |
テーマ |
講師名 |
1 |
平成18年
8月19日
(土) |
みんなで食育、楽しく食育 |
中国四国農政局鳥取農政事務所地域課
南場 潔 氏 |
JAS法に基づく食品の表示 |
中国四国農政局鳥取農政事務所地域課
古島 竜也 氏 |
2 |
8月26日
(土) |
ハーブの効能と利用法 |
ハーブロードいどべ
井戸辺 英明 氏 |
3 |
9月2日
(土) |
健康な暮らしのための
住まいの知恵 |
島根大学教育学部助教授
正岡 さち 氏 |
4 |
9月9日
(土) |
音楽療法のはなし
~生活の中に音楽を~ |
日本音楽療法学会認定音楽療法士
武田 千代美 氏 |
参考 :

平成18年度よなごアカデミー前期講座チラシ ( 553KB)
※PDFです。新しいウィンドウで開きます。

(写真:「みんなで食育、楽しく食育」「JAS法に基づく食品の表示」に関する展示)
◎後期講座◎
平成18年度よなごアカデミー後期講座プログラム【(1)山陰の自然環境を知る】
山陰固有の自然環境と人々との関わりについて学びます。
回 |
月日(曜日) |
テーマ |
講師名 |
1 |
平成19年
1月13日(土) |
山陰の地質と地震・活断層 |
島根大学総合理工学部教授
小室 裕明 氏 |
2 |
1月20日(土) |
日野川を知る |
国土交通省中国地方整備局日野川河川事務所
調査設計課長
伊藤 健 氏 |
3 |
1月27日(土) |
自然と野鳥 |
日本野鳥の会会員
山根 正敬 氏 |
4 |
2月3日(土) |
鳥取の野草 ~自然からの恵み~ |
西部教育局生涯学習推進係長
鷲見 寛幸 氏 |
【(2)運動と健康づくり】
安全で楽しくスポーツ・運動をする上で知っておきたいポイントを学びます。
回 |
月日(曜日) |
テーマ |
講師名 |
1 |
平成19年
1月13日(土) |
日常生活に運動を |
健康運動指導士
藤本 晶子 氏 |
2 |
1月20日(土) |
正しく楽しくウォーキング |
H.L.E研究会米子支部
三木 美幸 氏 |
3 |
1月27日(土) |
足の健康と靴選び |
一畑百貨店婦人靴売場シューフィッター
角 智はる 氏 |
4 |
2月3日(土) |
運動後疲労を残さないために |
島根大学教育学部教授
齋藤 重德 氏 |
参考 :

平成18年度よなごアカデミー後期講座チラシ ( 522KB)
※PDFです。新しいウィンドウで開きます。

(写真:後期「正しく楽しくウォーキング」のようす)
前後期とも…
定員/60名(先着順)
会場/米子市旧庁舎
時間/(1)午後1時から午後2時30分 (2)午後3時から午後4時30分
開場/(1)午後12時30分 (2)午後2時30分
受講料/無料
|