平成19年度 夏の北海道の牧場体験学習に参加する中学生を募集します。
…平成19年度米子市中学生国内体験学習事業

米子市の将来を担う中学生の人材育成事業として、夏休みに北海道新冠町の競走馬牧場でホームステイし、牧場作業を行なう研修生を募集します。
【過去の研修生の感想】
- 馬のフンのにおいはヤバかったし、寝ワラをひっくり返すのも難しかったけど、そのワラで馬が寝てくれてうれしかった。生き物と暮らすことの大変さと楽しさがわかった。
- 自分にできることを進んでやる、大きな声であいさつすることを学びました。わかっていることだけど、あらためて大切なことだと学びました。
- ホームステイ先の皆さんはとても優しくて、「お客さんじゃなくて、みんな家族だからね!」と笑顔で言ってくださったときのことは忘れられません。
- 牧場のみんなと一緒に仕事をして、誰もが1人で全部をこなすことは不可能だから、まず自分のできることをして、周りと協力することが大切だと思った。

研修内容
競走馬牧場での勤労体験学習、新冠町内での視察研修・交流学習・自主学習など
研修場所
北海道新冠町
研修場所には、航空機、列車、車などを利用して移動します。
期間中は、新冠町内にある競走馬牧場5ヶ所程度に分かれ、研修・宿泊します。
期間
平成19年8月1日(水曜日)から7日(火曜日)までの予定
人数
中学生12名程度(予定)
研修には、市の職員など2名が同行します。
参加費用
40,000円
(宿泊費、食費、往復の交通費など、実際に研修に要する費用は約80,000円ですが、費用の半額を市が補助します。)
応募の方法
応募資格
米子市内に住んでいる中学生で、
- 健康状態が良好で、長期の団体生活に耐え、団体行動ができる人
- 米子市や旧淀江町が実施していたこのような派遣事業に、これまで参加したことがない人
- 研修後もその経験を積極的にいかせる人
応募期限
平成19年6月15日(金曜日)
提出書類
応募書と、応募する目的や動機(研修で学びたいことや、研修で学んだことを今後の自分にどのようにいかすか、など)を800字程度にまとめた作文を、米子市役所4階 協働推進課か淀江支所振興課、または中学校に提出してください。
【応募書様式】
平成19年度米子市中学生国内体験学習事業応募書
(
10.8キロバイト)
作文は、研修に参加する応募者本人が書いてください。
研修生の決定
選考委員会で選考の上、応募者の中から研修生を決定します。
選考の結果は6月末までに保護者へ通知します。
その他
- 研修の前後に4回程度、研修概要の説明、郷土芸能の練習、研修報告などの説明会・報告会を行ないますので、研修生は必ず出席してください。
- 研修後には、感想文を提出していただきます。
掲載日:2007年5月16日