
市内で活動する団体が、地域の課題の解決や、よりよい市民生活の実現のために、創意工夫して行なう活動を応援するため、
米子市では、自主的・継続的に取り組むまちづくりのための非営利活動に対して、「まちづくり活動支援交付金」を交付します。
平成18年度は、10団体程度を予定しています。
この交付対象となる事業を行なう団体を募集します。
【応募の資格】
- 市内で主に活動する5人以上で構成される団体
(過半数が米子市内にお住まいか、通勤・通学していること)。
- 会則または規約などのある団体。
ただし、宗教的活動、政治的活動を行う団体、また「米子市市税等の滞納者に対する行政サービスの利用制限措置に関する要綱」に規定する市税等を滞納している法人は除きます。
- 交付金の申請時に、おおむね1年以上の活動実績がある団体。
なお、1団体1事業とし、今年度、交付対象となった団体は、来年度以降、同じ事業での申請はできませんので、ご了承ください。
【募集する事業の種類】
自主的・継続的に取り組むまちづくりのための非営利活動で、次に該当するもの。
地域課題の解決など、住みよいまちづくりのために行なう事業
…環境美化活動、社会福祉活動、防犯活動、交通安全活動などです。
地域の特色を生かしたまちづくりのために行なう事業
…産業や文化、芸術、スポーツ振興などでの地域の特色を生かした地域活性化のための活動です。
その他、まちづくりの進展のための事業
《対象とならない事業》
- 国・県・市・公益法人から、他の制度による補助、助成、委託を受けている事業
- 政治活動、宗教活動、営利活動を目的とする事業
【交付金】
交付金対象経費の3分の2以内(上限は20万円)です。
ただし、事業収入(入場料、売上金など)がある場合は、交付金対象経費から差し引きます。
交付対象経費…
(1)対象となる経費
事業の実施に直接必要な経費のうち、次の経費が対象となります。
- 報償費
…外部からの講師、専門家、出演者への謝礼、調査研究などの報償金
- 旅費
…講師・専門家への交通費や宿泊費など
- 需用費
…チラシ、ポスター、報告書などの作成費や印刷費のほか、材料、消耗品などの購入費
- 役務費
…行事保険料など
- 委託料
…機械搬入や設営など、事業の付帯業務を他者に委託する経費
- 使用料及び賃借料
…イベントなどの会場使用料、機器類のレンタル料など
- その他
…市長が必要かつ適切と認めたもの
(対象経費になるかどうかは、個別に経費の内容を審査します。)
(2)対象とならない経費
- 団体の事務所を維持するための経費
- 団体の経常的な活動に要する経費
- 団体の構成員に対する人件費、謝礼など
- 飲食費(食事、弁当、茶菓など)
- 商品券などの金券の購入代金
- 記念品などの購入経費
- 土地の取得、造成、補償に関する経費
- 領収書などによって事業実施団体が支払ったことを明確に確認することができない経費
- その他、交付事業に直接関係ない経費、市長が適切でないと認めた経費など
【申込の方法】
応募する団体は、申請書と添付書類を平成18年6月30日までに、市役所4階 市民参画課の窓口に直接、提出してください。
郵送、ファックス、Eメールでの受付はいたしませんので、ご了承ください。
【申請書ダウンロード】
米子市まちづくり活動支援交付金交付申請書
(
42.9キロバイト)
米子市まちづくり活動支援交付金交付申請書の記入例
(
53キロバイト)
(申請書は、「米子市まちづくり活動支援交付金交付申請書」・「事業計画書」・「事業収支予算書」・「団体の概要調書」の4枚がセットになっています。)
申請書は、市民参画課、淀江支所、市内各公民館にもあります。
申請書のほかに、添付書類として、
- 団体の規約、定款または会則
- 団体の構成員名簿
- 団体の事業計画書
- 団体の収支予算書
- 法人の場合は、市税等の納付確認書
を提出してください。
【しめきり】
平成18年6月30日(金曜日)
【選考方法】
書類審査終了後、審査会で応募団体による事業内容の説明発表をしていただきます。
審査会では、主体的な活動、公益性、継続性、事業費の妥当性などをポイントに、対象となる団体を決定します。
審査会は、7月上旬ごろに開催する予定です。(応募団体に別途通知します。)
掲載日:2006年5月29日