木造住宅の無料耐震診断を実施します(令和5年度)

本文にジャンプします
メニュー
木造住宅の無料耐震診断を実施します(令和5年度)

地震に強いまちづくりのために、米子市から耐震診断技術者(民間の建築士)を派遣し、無料で耐震診断を行ないます。耐震診断を受けることにより、大きな地震に対してお住いの住宅が倒壊する可能性が分かります。耐震診断の結果を、耐震改修工事のご検討にお役立てください。
昨年度より対象となる住宅の範囲を拡大しています!
昭和56年5月31日以前に建てられた住宅⇒平成12年5月31日以前に建てられた住宅
延べ床面積が220平方メートル以下のもの
延べ床面積が280平方メートル以下のもの

米子市木造住宅耐震診断促進事業…個人負担なし ※無料

対象となる住宅

次の6つの要件をすべて満たす必要があります。

  1. 米子市内に建築されており、現に居住している(居住する予定がある)もの
  2. 木造の一戸建て住宅(店舗等の用途を兼ねるものは、店舗等の部分の床面積が延べ床面積の2分の1未満のものに限ります。)
  3. 平成12年5月31日以前に建築されたもの(平成12年6月1日以降に上階への増築や構造上一体で既存建築物の床面積の20分の1を超える増築をされている場合、対象から除かれます。)
  4. 延べ床面積が280平方メートル以下のもの
  5. 2階建て以下のもの
  6. 次のいずれかの工法により建築されたもの
    1. 在来軸組工法 (柱と梁によって住宅を支える工法)
    2. 枠組壁工法 (壁によって住宅を支える工法)
    ※プレハブ工法や丸太組工法などは対象外です

耐震診断の費用

米子市が負担します。(個人負担はありません)

申込み

申請期間:令和5年6月1日(木曜日)から10月31日(火曜日)まで
受付窓口:米子市役所本庁舎2階 建築相談課
先着順(期間内であっても予算額に達した時点で申請の受付は終了します。)

郵送でも申請することができます。
下記送付先まで申請書を郵送してください。
🏣683-8686 鳥取県米子市加茂町一丁目1番地
米子市役所建築相談課宛
書類の訂正があった場合、再度書類の郵送が必要になる場合がありますので、日数に余裕をもって申請してください。

必要書類

新しいウィンドウ・タブが開きます耐震診断申請等の様式PDF 126キロバイト)
リンク・新しいウィンドウで開きます 耐震診断申請等の様式Wordファイル 39キロバイト)
申請書に次の必要書類を添付して提出してください。

 (a)役員等調書兼照会承諾書(申請者が個人でも必要です) 

   (b)申請住宅の設計図書
  (例:設計図面、建築確認通知書の写し等)
   
※現況を表すもの 
   ※設計図書がない場合は、住宅の間取り図を書いてください
 (c)付近見取図(建物の場所が分かるもの)
 (d)住宅の建築時期が分かる書類
  (例:建物の登記事項証明書の写し、検査済証の写し、家屋の課税資産明細書等)
   ※家屋の課税資産明細書は、最新の年度をご用意ください。  
 (e)
住宅の所有者であることが分かる書類
  (例:建物の登記事項証明書の写し、家屋の課税資産明細書等)
   ※家屋の課税資産明細書は、最新の年度をご用意ください。
 (f)対象の住宅が借家の場合、借主の同意書

事業の流れ

  1. 事前相談
    事業の対象となるかどうか、市役所建築相談課にて事前にご相談ください。
    その際、可能な限り上記の(a)~(f)の書類をご準備ください。
  2. 申請書提出        6月~10月
    申請書と必要な添付書類を提出してください。
  3. 派遣決定      7月~11月
    申請書類審査のうえ、耐震診断技術者の派遣の可否を決定し、通知します。
    その後、耐震診断を実施する耐震診断技術者を決定し、通知します。
  4. 耐震診断現地調査   10月~2月
    事前に耐震診断技術者が派遣対象者の方へ連絡し、日程を調整して、現地にて調査を実施します。
    ※診断調査当日は立会が必要です。
  5. 耐震診断結果説明    3月
    現地調査結果を基に耐震診断を行ない、後日、耐震診断技術者から診断結果を通知・報告します。

※スケジュールは、変更になる場合があります。

耐震診断の詳しい内容については、資料「米子市木造住宅耐震診断パンフレット」でご確認ください。

新しいウィンドウ・タブが開きます 米子市木造住宅耐震診断パンフレットPDF 208キロバイト)

その他の資料

新しいウィンドウ・タブが開きます 米子市木造住宅耐震診断促進事業実施要綱PDF 137キロバイト)

申請先・お問い合わせ先

建築相談課
電話:(0859)23-5227
ファクシミリ:(0859)23-5394
ご相談は申請期間以外でも随時受け付けております。

掲載日:2023年5月2日