新型コロナワクチン小児(5歳から11歳)追加(3回目以降)接種のお知らせ

本文にジャンプします
メニュー
新型コロナワクチン小児(5歳から11歳)追加(3回目以降)接種のお知らせ

小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチンの追加接種(3回目以降)のお知らせです。

内容に変更がある場合は、次の掲載内容を随時更新します。

令和4年秋開始接種

5~11歳用のオミクロン株対応2価ワクチンが国で承認され、令和5年3月8日から追加接種として接種できるようになりました。米子市では令和5年3月15日より順次オミクロン株対応2価ワクチンを接種することができます。

対象者

初回接種(1、2回目)が完了し、前回の接種から3か月以上経過した5~11歳の方

これまでの接種回数に応じ、3回目または4回目接種として、令和5年8月31日(予定)までに、一人1回に限り接種が受けられます。

※ただし令和5年5月7日までに接種された方で、基礎疾患のある方や重症化リスクが高いと医師が認める方は、令和5年5月8日から8月31日(予定)までに令和5年春開始接種として2回目のオミクロン株対応2価ワクチンを接種することができます。

接種時期別の対象者等一覧 

5~11歳の接種スケジュール

【1】令和5年3月8日から令和5年5月7日まで
  令和4年秋開始接種
対象者  初回接種(1、2回目)が完了している方 
接種間隔 前回接種から3か月経過している方
ワクチン ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン
回数 1回
  • 米子市では、令和5年3月15日から順次、オミクロン株対応2価ワクチンでの接種が始まります。
  • 従来株1価ワクチンの3回目接種は令和5年3月31日で終了します。
  • 令和5年5月7日までにオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種している方で、令和5年春開始接種の対象の方は【2】の期間にも接種することができます。
【2】令和5年5月8日から令和5年8月31日(予定)

令和4年秋開始接種 令和5年春開始接種
対象者

令和5年春開始接種対象者を除く、

初回接種(1、2回目)を完了し、

上表【1】の時期に接種していない方

初回接種(1、2回目)を完了している

5~11歳で、基礎疾患のある方または

重症化リスクが高いと医師が認める方

接種間隔 前回接種から3か月経過している方
ワクチン ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン
回数 1回
【3】令和5年9月以降のスケジュール

令和5年9月以降、5歳以上で初回接種(1、2回目)を完了し、追加接種可能な全ての方を対象とした「令和5年秋開始接種」をする予定です。【1】および【2】での接種の有無は問いません。正式に決まり次第、詳細をお知らせします。

接種券について

令和4年秋開始接種

すでにお届けしている未使用の接種券を引き続きご使用ください。

また、前回接種から3か月を経過し、新たに対象となる方へ、3月14日以降、順次接種券を送付する予定です。

※接種券の発送後、お手元に届くまで1週間程度かかる場合がありますがご理解ください。

リンク … 新型コロナワクチン接種券の発送予定表

注意事項

次のような例に該当する方は、接種券の送付にあたり発行申請が必要です。米子市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(電話:0859-21-4080)へご相談ください。

  • 前回接種の後に米子市へ転入された方
  • 前回、海外で1回目または2回目の接種をされた方
令和5年春開始接種

令和5年3月8日から令和5年5月7日までにオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けられた方へ、5月中旬頃、令和5年春開始接種のご案内を送付する予定です。

詳細が決まり次第、お知らせします。

接種会場

新型コロナワクチン小児(5歳から11歳)接種は、近隣の市町村(米子市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町)で連携し、広域で実施します。
連携する自治体に住民票のある方は、連携自治体内の医療機関等でワクチンを受けることができます。
この場合、住所地外接種届は不要です。

リンク・新しいウィンドウで開きます 鳥取県西部 広域接種会場一覧(5歳から11歳の接種)PDFファイル 898キロバイト)

接種の準備と注意点

  • 予診票を事前に記入してください。保護者の署名が必要です。
  • 上腕に接種しますので、肩の出しやすい服装でお越しください。
  • 当日体調が悪い場合は、予約した医療機関に相談してください。
  • ご都合が悪くなりキャンセルをされる場合は、キャンセルが決まり次第、早めに予約した医療機関へ連絡をしてください。

当日の持ち物

  1. 接種済証
  2. 接種券一体型予診票
  3. 母子健康手帳
  4. お薬手帳(お持ちの方)
  5. 本人確認ができるもの(健康保険証等)

12歳の誕生日が近い方へ

  • 5歳から11歳用のワクチンを受けるのは、12歳の誕生日の前々日までです。
  • 初回接種(1・2回目)で、5歳から11歳用のワクチンを受けた方でも、12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチンを接種します。 
  • 12歳以上用のワクチンを受ける場合も、5歳から11歳の接種用にお届けした接種券を使用できます。

お問い合わせ

米子市福祉保健部 健康対策課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話:(0859)21-4080
ファクシミリ:(0859)21-8708
Eメール:vaccine@city.yonago.lg.jp

掲載日:2023年3月16日