新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、日常生活等が制限されている妊産婦の移動支援として、500円のタクシーチケット10枚を配付します。

配付期間
令和4年9月1日(木曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで
※新規配布は終了しました。
使用期間
令和5年2月28日(火曜日)まで
対象のかた・配付方法
対象のかた |
手続きの場所 |
配付方法 |
1.令和4年4月1日から同年8月31日までに出産したかた
|
|
順次、郵便で送付します。 |
2.母子健康手帳をお持ちのかたで、出産予定のかた |
交通政策課(本庁舎4階) |
市内の産婦人科または市ホームページの申請書で申請後、郵送で送付します。 |
3.令和4年9月1日以降に市外から転入されたかたで、令和4年4月1日以降に出産したかた |
市民課4番窓口(本庁舎1階) |
転入手続きの際にお渡しします。 |
淀江支所 |
支所でお渡しする申請書で申請後、郵便で送付します。 |
4.令和4年9月1日以降に市外から転入され、母子健康手帳をお持ちのかたで、出産予定のかた |
こども相談課(ふれあいの里3階) |
妊婦健診・産後健診の受診票発行時にお渡しします。
|
5.令和4年9月1日以降に、新たに母子健康手帳の交付を受けられるかた |
こども相談課(ふれあいの里3階) |
母子健康手帳交付時にお渡しします。 |
6.事情により住民票を移していない市内在住のかたや、里帰り出産で市内に滞在のかた |
交通政策課(本庁舎4階) |
市ホームページの申請書で申請後、郵送で送付します。 |
利用条件
- 令和5年2月28日(火曜日)まで使用できます。
- 下記のタクシー会社のみ使用できます。
- 本人のみお使いいただけます。
- 1回の乗車につき複数枚使用できます。
- お釣りはでません。
- 身体障害者手帳・療育手帳提示の1割引と併用できます。
- タクシーチケットは再発行できません。
- 配付は1人1回(10枚)限りです。
(利用例)
- 運賃700円→1枚利用可、残りの200円は自己負担
- 運賃1,000円→2枚利用可
- 運賃1,300円→2枚利用可、残りの300円は自己負担
タクシー事業者一覧(順不同)
名称 |
電話番号 |
FAX |
つばめタクシー株式会社 |
0859-22-5103 |
0859-23-1960 |
米子第一交通株式会社 |
0859-24-2175 |
0859-24-1303 |
大山タクシー有限会社 |
0859-27-0918 |
0859-27-0949 |
青空交通有限会社 |
0859-22-3939 |
0859-22-8080 |
皆生タクシー株式会社 |
0859-33-4331 |
0859-35-3712 |
株式会社港タクシー(米子営業所) |
0859-35-3710 |
0859-35-3712 |
日本交通株式会社 |
0859-22-3131 |
0859-33-9940 |
日ノ丸ハイヤー株式会社 |
0859-22-3231 |
0859-22-2296 |
お問い合わせ
米子市 交通政策課 … 0859-36-8013
掲載日:2022年9月1日