令和4年7月16日(土曜日)、午前10時から(公財)日本自然保護協会登録の自然観察指導員、米子市文化振興課学芸員を案内人として米子城跡の自然観察会が開催されました。
やや不安な空模様の中、スタッフも含め、9人の参加者は、シダやキノコをはじめとする生き物たちとの出会いを楽しみました。咲きだしたウバユリの香りをかいだり、雨後のキノコたちなどを探したりしながら、生き物の観察をしました。
急な雨のなかでも頑張っている生き物たちを見て、触って、色々な解説を聞いていると、城山は自然あふれる宝の山だと感じます!
観察会当日の様子
1.心配な空模様の中集合
2.ノブドウのつるの巻き方は?
3.今年もウバユリが咲きだしました
4.ウバユリの香りをチェック!
5.冬虫夏草を探そう!
6.トタテグモの冬虫夏草発見!
7.靴の裏について繁殖するオオバコ
8.残念ながら雨模様
9.赤ちゃんシイタケ!
10.キクラゲも出てます!
掲載日:2022年7月20日