米子市では、地域の支え合いの新たな仕組みとして、令和4年度から重層的支援体制の構築を始めます。重層的支援体制は、困りごとを抱えている人をひとりで支援するのではなく、さまざまな人がそれぞれの経験を生かして重なり合うように支援することで、より効果的な支え合いを実現するための支援体制です。
重層的支援体制の仕組みを理解し、支援をしていく力をつけるため、次の3種類の研修を実施します。
つきましては、受講者を募集いたしますので、希望されるかたは下記の方法でお申し込みください。
研修の種類
(1)共通コース
米子市が実施する重層的支援について理解を深めることができる。※どなたでも受講できます
12/14(火曜日)9時30分~12時10分 米子市立図書館 米子市明道公民館 2階 第一研修室
12/21(火曜日)9時30分~12時10分 米子市立図書館
(2)対人援助コミュニケーションコース
重層的支援体制において必要となる、どのような相手であっても信頼関係を築き、安全で効果的なコミュニケーションを行なうスキルを習得することができる。※どなたでも受講できます
前編 1/15(土曜日)9時30分~12時20分 市役所本庁舎 オンライン開催
1/29(土曜日)9時30分~12時20分 市役所本庁舎 オンライン開催
後編 2/11(金曜日・祝日)9時30分~12時20分 市役所本庁舎 オンライン開催
3/13(日曜日)9時30分~12時20分 市役所本庁舎 オンライン開催
(3)重層的支援力強化コース
専門職向けのコースであり、様々な困難を抱えた当事者、家族、地域の理解を深め、関係者・機関と連携しながら支援を行なう力量を習得することができる。※専門職のみ受講できます(専門職とは、実際に重層的支援体制において支援に深く関わる、地域包括支援センター、相談支援事業所等の支援関係機関において相談支援業務に従事するかた)
前編 1/18(火曜日)9時15分~13時35分 米子市立図書館 オンライン開催
2/1(火曜日)9時30分~13時50分 米子市立図書館 オンライン開催
後編 2/22(火曜日)9時30分~15時10分 米子市立図書館 オンライン開催
3/17(木曜日)9時30分~15時10分 市役所本庁舎 オンライン開催
※詳細については実施要綱等をご覧ください。
R3人と地域とつながる研修実施要綱 (
297キロバイト)
R3人と地域とつながる研修日程表 (
142キロバイト)
健康チェックリスト (
87キロバイト)
募集期間
令和3年11月22日(月曜日)から12月7日(火曜日)まで
申し込み方法
電話または電子メールでお申し込みください。
電話での申し込みの方法
下記の電話番号に申込受付時間内にお電話ください。電話の際に、必要事項を併せてお伝えください。
〔電話番号〕米子市福祉保健部福祉政策課 0859-23-5585
〔申込受付時間〕8時30分~12時00分 13時00分~17時15分(土、日、祝日除く)
〔必要事項〕 参加者氏名、連絡先、研修参加日程
電子メールでの申し込み方法
下記のメールアドレスに必要事項を記載したうえでご送付ください。
〔メールアドレス〕 fukushiseisaku@city.yonago.lg.jp
〔必要事項〕 参加者氏名、連絡先、研修参加日程
参加申込書での申し込み方法 ※専門職のみ
別紙「令和3年度米子市重層的支援体制人材養成プログラム参加申込書」を米子市福祉保健部福祉政策課までご提出ください。
掲載日:2021年11月22日