国等から説明を聞く機会を増やしてほしいとの要望をいただいたため、島根原子力発電所に関する住民説明会を追加開催しますのでお知らせします。
内容
島根原子力発電所に関する住民説明会【西部会場】
10月24日、30日に開催した住民説明会と同じ内容です。
- 島根原子力発電所2号機の審査結果について(原子力規制庁)
- 島根地域における原子力防災の取組と国の支援体制について(内閣府)
- 国のエネルギー政策について(資源エネルギー庁)
- 島根原子力発電所の安全対策、必要性について(中国電力(株))
島根原子力発電所に関する避難計画説明会【東部会場・中部会場】
- 島根原子力発電所2号機の審査結果について(原子力規制庁・録画映像)
- 原子力防災の取組と地域住民避難計画等について(鳥取県、米子市及び境港市)
日時・場所
島根原子力発電所に関する住民説明会【西部会場】(定員100名)
令和3年11月24日(水曜日)午後6時から午後9時まで
鳥取県西部総合事務所 講堂(米子市糀町1-160)
島根原子力発電所に関する避難計画説明会【東部会場・中部会場】(定員各100名)
- 【東部会場】
令和3年11月18日(木曜日)午後6時から午後8時まで
とりぎん文化会館 梨花ホール(鳥取市尚徳町101-5)
- 【中部会場】
令和3年11月23日(火曜日・祝日)午後1時30分から午後3時30分まで
ホテルセントパレス倉吉 ケンジントン&チェルシー(倉吉市上井町1-9-2)
各会場とも駐車場収容台数に限りがありますので、乗り合わせまたは公共交通機関のご利用にご協力ください。
参加申込方法
事前申込みをされる場合
当日申込みをされる場合
参加申込書(下に添付しています。)に必要事項をご記入の上、 切り取らずに各会場受付へご持参ください。
(事前申込みされた方は、参加申込書の持参は不要です。)
注意事項
-
この説明会は、鳥取県内に在住・通勤・通学している方を対象として開催いたします。
- 受付は先着順となります。各会場とも、定員に達し次第、受付を終了します。
定員を超えて申込みされた方には、電話等で参加できない旨をご連絡します。
当日の持ち物
本人確認のため、説明会当日は次のいずれかの書類をご持参いただき、受付にて提示してください。
居住地が県外の方は、通勤・通学が鳥取県内であることがわかる書類を併せて持参してください。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 健康保険証
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
- 住民票の写し
- 年金手帳
- 学生証
チラシ(参加申込書付き)
チラシ(pdf:161KB)(
161キロバイト)
掲載日:2021年11月10日