吹付けアスベスト対策費を支援します
米子市では、アスベスト飛散による健康被害を防止し、安全・安心な生活環境を確保するため、民間建築物の綿状の吹付アスベスト分析調査費用およびアスベスト除去等工事(除去・封じ込め・囲い込み)費用の一部を助成します。
アスベスト撤去支援事業
対象となる建築物
米子市内に建つ建築物で、次の1から3までの要件すべてに該当するもの
- 次のいずれかの建築物
a.分析調査の場合は、アスベストを含有している綿状の吹付け建材が施工されているおそれのあるもの
b.除去等工事の場合は、綿状の吹付けアスベスト等(吹付けアスベストまたはアスベスト含有吹付けロックウール)が 施工されたもの
- 違反建築物に対する措置が命じられていないもの
- 本事業以外で国・県などから補助を受けていないもの
対象となる事業
分析調査:綿状の吹付け建材について行なうアスベスト含有の有無に係る調査
※建築基準法上の吹付アスベストが施工されているおそれのあるものが対象です。
※吹付塗料や、じゅらく等は対象外です。
除去等工事:綿状の吹付けアスベスト等の除去等(除去・封じ込め・囲い込み)に係る工事
(除去したアスベストの処分費を含む。)
※建築基準法上の吹付アスベストが施工されているものが対象です。
※吹付塗料や、じゅらく等は対象外です。
補助金の額
分析調査
分析調査に要する費用(補助対象事業)の10分の10
上限金額25万円
除去等工事
撤去吹付け建材について除去等工事に要する費用(補助対象事業費)の3分の2
※補助金額は、予算の範囲内の対応になります。
申請の受付
- 申請期間:令和3年9月1日(水曜日)から11月30日(火曜日)まで
- 受付窓口:米子市役所本庁舎2階 建築相談課
- 募集件数:【分析調査】4棟、【除去等】1棟 ※予算の範囲内の対応になります。
新型コロナウイルスの影響のため、申請方法や申請期間等を急遽変更することがあります。
その他の注意事項
申請にあたっては、事前に建築相談課へご相談ください。
その際、次の書類をご持参ください。
- 除去等工事費用の見積書の写し
- 除去等を行なう箇所を明示した建物平面図
- 付近見取図
- 対象建物の所有者であることが確認できる書類
- アスベスト分析結果書類、吹き付けられている箇所の写真等
- 分析調査、除去等工事の計画の策定を行なう建築物石綿含有建材調査者の資格がわかるもの
- 事業の着手は、必ず市の交付決定後に行なってください。(市の交付決定より前に事業に着手した場合、補助金を受けることはできません。)
- 平成28年度から、分析調査および除去等工事の計画の策定は、「建築物石綿含有建材調査者」が行なうことが求められます。
… 建築物石綿含有建材調査者講習(一般財団法人日本環境衛生センターウェブサイト)
(講習のページに「建築物石綿含有建材調査者」の修了者情報が掲載されています。)
参考資料
事業の概要パンフレット(
134キロバイト)
補助金交付申請の手続きの流れ(除去等工事)(
118キロバイト)
アスベスト撤去支援事業補助金交付要綱(
150キロバイト)
補助金申請等の様式(
88キロバイト)
補助金申請等の様式(
205キロバイト)
口座振込依頼書(
34キロバイト)
口座振込依頼書 (
65キロバイト)
補助金等支払請求書 (
34キロバイト)
補助金等支払請求書(
73キロバイト)
お問い合わせ
補助事業のご相談については、申請期間以外も随時募集しております。
建築相談課
電話:(0859)23-5227、ファクシミリ:(0859)23-5394
掲載日:2021年8月25日