近隣国ではまだ発生が認められている地域もありますが、国内の野鳥での発生は認められておらず、冬鳥の飛来シーズンも終了したこと等を踏まえ、環境省の対応レベルが、3(国内複数箇所発生時)から1(通常時)に変更となりました。
つきましては、死亡した野鳥を発見された場合には、お手数ですが、次のとおり対応をお願いします。
検査が必要な基準
対応レベル1における検査が必要な基準の種別や羽数は、次のとおりです。
高病原性鳥インフルエンザウイルスに対し感染リスクの高い種
- リスク種1(コハクチョウ、オオタカ等) … 1羽以上
- リスク種2(マガモ、フクロウ等) … 3羽以上
- リスク種3(カルガモ、カワウ等) … 5羽以上
その他の鳥
判別の目安として、体長がおよそ33センチ以下の鳥で、スズメやハト、カラス等 … 5羽以上
死亡した野鳥を発見したときの対応
検査基準以上の羽数の鳥が死亡している場合
鳥取県西部総合事務所生活安全課(0859-31-9320)にご連絡ください。
検査基準未満の羽数の鳥が死亡している場合
死亡した野鳥を発見された場所によって、お手数ですが次のとおり対応をお願いします。
自宅敷地などで発見した場合
お手数ですが、米子市役所クリーン推進課(0859-30-0270)までご連絡ください。
県道・市道等の公共の場所で発見した場合
管理している鳥取県や米子市などにご連絡ください。
対応方法が不明な場合(鳥の種類がわからない等)
鳥取県西部総合事務所生活安全課(0859-31-9320)にご相談ください。
- 野生の鳥は、餌が採れずに衰弱したり、環境の変化に耐えられず死んでしまうこともあります。
- 死亡野鳥を処理される際には、直接素手で触らないように注意してください。
- 万一、死亡野鳥に触れた場合でも、手洗いやうがいをすれば、過度に心配する必要はありません。
- 傷病などによる弱った鳥を発見した場合は、鳥取県西部総合事務所生活安全課にご連絡ください。
参考
… 鳥取県:鳥インフルエンザに関する情報
… 農林水産省:鳥インフルエンザに関する情報
… 環境省:高病原性鳥インフルエンザに関する情報
… 厚生労働省:鳥インフルエンザについて
お問い合わせ先
米子市役所
平日午前8時30分から午後5時15分まで
農林課(電話:0859-23-5221)
夜間、土曜・日曜・祝日
宿直(電話:0859-22-7111)
鳥取県西部総合事務所
平日午前8時30分から午後5時15分まで
生活安全課(電話:0859-31-9320)
夜間、土曜・日曜・祝日
宿直(電話:0859-34-6211)
掲載日:2021年5月11日