米子市では原子力防災の一環として、原子力防災訓練を毎年行なっています。
今年度の訓練は、平成12年以来19年ぶりとなる国の原子力総合防災訓練として実施しました。
この訓練の実施について、「鳥取県原子力防災訓練実施報告書」として鳥取県がまとめていますので、お知らせします。
鳥取県原子力防災訓練実施報告書
… 令和元年度鳥取県原子力防災訓練実施成果報告書掲載のお知らせ(鳥取県公式ウェブサイト)
(参考)令和元年度米子市原子力防災訓練
初動対応訓練
日時
令和元年11月8日(金曜日)午後3時から3時40分まで
令和元年11月9日(土曜日)午前10時40分から11時55分まで
内容
- 原子力災害への対応について、TV会議等を活用し、関係機関と情報共有
- 米子市原子力災害対策本部会議を開催し、原子力災害への対応を決定
児童引渡訓練
日時
令和元年11月9日(土曜日)午後1時45分から午後3時30分まで
内容
- 加茂小学校にて、児童の保護者への引渡訓練を実施
住民避難訓練
日時
令和元年11月10日(日曜日)午前8時30分から午後0時30分まで
内容
- 防災行政無線、緊急速報メール、消防団による広報などにより、住民へ避難(一時移転)を指示
- 一時集結所(加茂小学校、加茂公民館)へ住民が集合し、安定ヨウ素剤服用訓練を実施
- 加茂小学校にて、ストレッチャー車を使用した避難行動要支援者搬送訓練を実施
- バス、JR、自衛隊車両などの様々な手段を用いて避難(一時移転)
- 避難退域時検査会場(名和農業者トレーニングセンターなど)にて避難退域時検査、除染などを体験
掲載日:2020年3月24日