ひきこもりの相談

本文にジャンプします
メニュー
ひきこもりの相談

「ひきこもり」のことでお困りのかたからの相談を受け付けています。
本人や家族だけで悩まず、一緒に考えていきましょう。

ひきこもりとは

「ひきこもり」とは、長期間にわたって自宅にひきこもって学校や会社に行かない、家族以外の人との関わりがないなど、社会に参加しない状態が長く続いている状態のことで、その程度や様子は人によってさまざまです。

ひきこもりになる原因は、発達障がいや知的障がい、精神疾患など本人の特性が関係している場合もありますが、いろいろな要因が重なっていることが多いとされており、はっきりとわからない場合も含めて、原因についても人それぞれです。ひきこもりは誰にでも、どの家庭にでも起こることなのです。

一緒に考えましょう

ご家族や友人のかたにとっては、「ひきこもり」になった原因がわからず、本人とのコミュニケーションがとりにくくなると、「どう対応していいのかわからない」、「将来が見えない」など、その状態が長くなるにつれ不安が増してくることと思います。

もちろん、ご本人自身も、ひきこもっていることへの悩みや不安があることを、誰にも相談できずに苦悩されている場合があります。
「ひきこもり」の状態から、ご本人やご家族だけで抜け出すことは、とてもたいへんなことです。

「ひきこもり」の状態が続くと、「うつ」などの精神症状や問題行動などが現れることもありますが、適切な治療を行なうことで症状が改善する場合もあります。
米子市をはじめ、さまざまな機関で相談を受け付けていますので、まずは、不安なことやお困りのことをご相談ください。
一緒に「これから」のことを考えていきましょう

米子市の相談窓口

ふれあいの里1階 総合相談支援センター えしこに(福祉政策課)

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日を除く。)

連絡先

電話または電子メールでご相談ください。
電話:(0859)21-8428

   Eメール:furesato@city.yonago.lg.jp

鳥取県の相談窓口

西部総合事務所県民福祉局地域福祉課 DV・ひきこもり担当

連絡先

電話:(0859)38-2250

くわしくは、次の西部総合事務所県民福祉局地域福祉課 DV・ひきこもり担当のホームページでご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 鳥取県西部総合事務所県民福祉局 ひきこもりの相談

西部ひきこもり生活支援センター

ひきこもりにお困りのかたからの相談受付(電話・メール・来所)、社会参加へのサポート、職場体験事業(就労体験)などを行なっています。

受付時間

平日 午前9時から午後5時まで
(休業日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日))

相談料

無料

場所

郵便番号683-0061 米子市四日市町104

連絡先

電話または電子メールでご相談ください。

電話:(0859)30-4192
Eメール:tottoripeer@fuga.ocn.ne.jp

掲載日:2021年12月3日

広告