原子力災害発生時に安定ヨウ素剤の服用を適時かつ円滑に行なうため、島根原子力発電所から5
30キロメートル(UPZ)の区域に居住するかたのうち、原子力災害発生時に一時集結所等で速やかに安定ヨウ素剤を受け取ることが困難なかたで、希望されるかたに対し、安定ヨウ素剤の事前配布を行ないます。
安定ヨウ素剤とは…
原子力発電所で事故が起きた際、原子力発電所から周囲に放出される主要な放射性物質の一つに「放射性ヨウ素」があります。安定ヨウ素剤を服用しておくことにより、この放射性ヨウ素が甲状腺に蓄積することを防ぎ、甲状腺がんの発生リスクを抑える効果があります。
安定ヨウ素剤の副作用…
安定ヨウ素剤を飲んだ時に、副作用(一般的な過敏症、おう吐、下痢、頭痛、息切れなど)により体調に異変が起こる場合が、まれにあります。
対象地域
UPZ圏内(島根原子力発電所から30キロメートル以内の地域)
- 大篠津公民館区、崎津公民館区、和田公民館区、富益公民館区、彦名公民館区、夜見公民館区、河崎公民館区の全域
- 住吉公民館区のうち、旗ヶ崎三区南、旗ヶ崎三区北、上後藤二区、上後藤四区、安倍、中ノ海一区、中ノ海二区の自治会区域
- 加茂公民館区のうち、加茂五区西、加茂五区中、加茂住宅、三柳団地三区、三柳団地四区、三柳北、浜河崎の自治会区域
対象者
対象地域に居住するかたであって、次の1、2の両方に該当するかた
- 原子力災害発生時に安定ヨウ素剤を一時集結所で配布する際に、次のような理由により速やかに受け取ることができないかた
- 障がいや病気により緊急時に受け取りに行くことが難しい
- 高齢者や障がい者、小さい子供等が世帯におり、緊急時に受け取りに行くことが難しい
- 緊急時に受け取る場所(一時集結所)までの距離が遠い
- その他速やかに受け取ることができない合理的理由がある
- 事前配布を希望するかた
申込方法
申請書をダウンロードして両面印刷してお使いいただくか、米子市健康対策課(ふれあいの里3階)、米子市防災安全課(市役所本庁舎3階)、鳥取県西部総合事務所福祉保健局のいずれかの窓口で申請書を受け取っていただき、次のとおり提出してください。
事前配布申請書(
73キロバイト)
申込期間
平成30年8月1日(水曜日)
8月31日(金曜日)まで
提出先
米子市福祉保健部 健康対策課
683-0811 米子市錦町1丁目139番地3(ふれあいの里3階)
Eメール:kentai@city.yonago.lg.jp
ファクシミリ:(0859)23-5460
米子市総務部 防災安全課
683-8686 米子市加茂町一丁目1番地(市役所本庁舎3階)
Eメール:bousai@city.yonago.lg.jp
ファクシミリ:(0859)23-5387
提出方法
いずれかの提出先に、持参(平日午前8時30分
午後5時15分)、メール、ファクシミリ、郵送(8月31日当日消印有効)のいずれかで提出してください。
事前配布説明会の日程および会場
申込みの後、次のいずれかの事前配布説明会に参加し、医師等の説明や問診を受けた後に安定ヨウ素剤を受け取っていただきます。ただし、ヨウ素剤過敏症等により服用できないと医師に判断された場合は配布できません。
開催日 |
時間 |
会場 |
9月29日(土曜日) |
午後7時 9時まで
(午後6時から受付開始) |
富益公民館 |
10月3日(水曜日) |
午後2時 4時まで
(午後1時から受付開始) |
大篠津公民館 |
10月11日(木曜日) |
午後7時 9時まで
(午後6時から受付開始) |
河崎公民館 |
10月14日(日曜日) |
午後2時 4時まで
(午後1時から受付開始) |
住吉公民館 |
チラシ
くわしくは次のチラシをご確認ください。
チラシ(
887キロバイト)
参考
… 原子力防災に係る安定ヨウ素剤を事前配布します(鳥取県ホームページ)
掲載日:2018年7月31日