生涯現役活動セミナー(第5回)が開催されました
平成28年12月1日から事業開始となった米子市生涯現役促進地域連携事業の一環として、高年齢者が現役世代とともに社会の支え手として元気でハツラツと活躍できる生涯現役社会の創出を目的としたセミナーの第5回が、平成29年7月14日(金曜日)に開催されました。
第5回となる今回は「生涯現役で働けること」の見地から、個々の健康づくりや環境づくりについて興味深い講演をいただき、多数の皆さんにご参加いただきました。第2部では、参加者の皆さんと共に、きたんのない意見交換が行なわれ、有意義な時間になりました。


※今年度もひきつづき生涯現役活動セミナーの開催を予定しています。
… 生涯現役応援ホームページ「よなごハツラツわーく」
開催日時
平成29年7月14日(金曜日) 午前10時から正午
会場
米子コンベンションセンター5階 第6会議室
受講者
27人
内容
【第1部 講演】「生涯現役で働ける職場づくり・健康づくり」
―業務・職務の再設計(ワークシェア)―
講師:東京印刷株式会社 会長 杉原 弘一郎 さん
生涯現役であり続けるために欠かすことのできない健康管理について、自身で取り組んでおられる事例を交えながら、参加者へのアドバイスをわかりやすくお話しいただきました。また、自分の持つ能力を適材適所で効果的に生かすことができる社会に変わっていく中で、“働ける間は働く”ためには何が必要かを考える事の重要性について、雇用側と働く側それぞれの視点からお話をしていただきました。
【第2部 意見交換会】テーマ「生涯現役で働くには」
司会進行:ハローワーク米子 統括職業指導官 三浦 雅之 さん
参加企業・団体(順不同)
「東京印刷株式会社」 会長 杉原 弘一郎さん
「特定非営利活動法人 幸伸」 理事長 西村 偉さん
「山根商事株式会社」 代表取締役 山根 文教さん
「株式会社MICOTOテクノロジー」 広報・企画担当 川上 奈々さん
「鳥取県中小企業家同友会」 代表理事 渡辺 正人さん
参加企業それぞれの状況や課題をお話しいただく中で、高齢者には経験があり即戦力になりうるからこそ、社会との関わりや企業のニーズに応えられる等の輝ける場所があり、そこで生涯現役として活躍する意義を見出していただきたいとのエールをいただきました。また、年齢に関係なくチャレンジしてみようという気持ちが大切であり、素の自分にどんな能力があり何に向いているかを見極めることが必要とのアドバイスもいただきました。参加者の皆さんからも、自分の持つ経験を生かしたいという声をいただき、活発な意見交換ができました。
主催
米子市生涯現役促進協議会(鳥取県・米子市・米子商工会議所・社会福祉法人米子市社会福祉協議会・公益社団法人鳥取県シルバー人材センター連合会・公益社団法人米子広域シルバー人材センター)
協力
ハローワーク米子
運営組織
米子市生涯現役促進協議会 事務局
683-8686 米子市東町161番地2 米子市経済部商工課内
電話:(0859)23-5217(米子市商工課労政係)
電話:(0859)36-8808(生涯現役相談センター)
ご利用時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
問合せ・セミナー申込先
米子市生涯現役促進協議会 生涯現役相談センター
683-0811 米子市錦町1丁目110番地 米子市シルバーワークプラザ2階
電話:(0859)36-8808
ファクシミリ:(0859)36-8818
ご利用時間
平日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
掲載日:2017年7月25日