米子市生涯現役促進協議会は、平成29年5月17日に米子市シルバーワークプラザ2階(米子市錦町1丁目110番地)に生涯現役相談センターを開設しましたのでお知らせします。

※写真は開所式で看板を設置する「米子市生涯現役促進協議会」会長の伊木隆司米子市長(右)と、副会長の米子広域シルバー人材センターの宇野治己理事長。
生涯現役相談センターとは?
生涯現役相談センターは、米子市生涯現役促進協地域連携事業の一環として、元気ハツラツ!生き生きと就労や社会参加の場を求める生涯現役世代(米子在住の65歳以上)のかたを対象として、求職のご相談や、情報提供を行なう窓口です。
高年齢者の求職活動、就業、社会参加活動の相談を受け、事業所訪問において開拓したワークシェア可能な業務の情報提供やハローワーク米子の高齢者求人情報等の提供を行ないます。
また、企業からの求人相談も受け付けており、ここでの情報提供により、企業での就業体験や合同説明会などマッチングに繋げていきます。
求職者からの相談は予約制になっていますので、事前に電話で相談日時を予約されたうえでお越しください。
※生涯現役応援ホームページ「よなごハツラツわーく」の“求職登録申込み”を利用されたかたへは、生涯現役相談センターから相談日時についての連絡を行ないます。
情報発信について
米子市生涯現役促進協議会は生涯現役応援ホームページ「よなごハツラツわーく」で情報発信を行なっていますので、ぜひご確認ください。

元気に働き、生きがいを見つけてハツラツと毎日を過ごす!
『めざせ!生涯現役』『楽しもう!生涯現役』
ご家族、ご友人、ご近所のかたにも、ぜひお知らせください。
… 生涯現役応援ホームページ「よなごハツラツわーく」
※対象者のかたが働ける求人情報も順次提供しており、求職者のかたも求人企業も、登録料・利用料は無料です。
※会員登録をしなくても、情報の検索・閲覧は可能ですので、求人企業の情報発信や求職者の情報収集に、ぜひご活用ください。
米子市生涯現役促進協議会とは
… 米子市生涯現役促進地域連携事業が厚生労働省の委託事業として採択されました(米子市ホームページ)
※生涯現役促進協議会は、生涯現役世代が求められている仕事を紹介し、生涯現役世代の意欲を生かせる求人情報を提供することで、生涯現役世代が生きがいを持って働くことを応援します。

くわしい内容についてのお問合せ・相談の申込先
米子市生涯現役促進協議会 生涯現役相談センター
683-0811 米子市錦町1丁目110番地 米子市シルバーワークプラザ2階
電話:(0859)36-8808
ファクシミリ:(0859)36-8818
ご利用時間
平日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
運営組織
米子市生涯現役促進協議会 事務局
683-8686 米子市東町161番地2 米子市経済部商工課内
電話:(0859)23-5217(米子市商工課労政係)
電話:(0859)36-8808(生涯現役相談センター)
ご利用時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
掲載日:2017年5月23日