生涯現役活動セミナー(平成28年度第3回)が開催されました
平成28年12月1日から事業開始となった米子市生涯現役促進地域連携事業の一環として、高年齢者が現役世代とともに社会の支え手として元気でハツラツと活躍できる生涯現役社会の創出を目的としたセミナーの第3回が、平成29年3月23日(木曜日)に開催されました。
第3回となる今回は「宿泊業」を含むグループ企業としての視点での講演をいただき、多数の皆さんにご参加いただきました。


※ひきつづき平成29年度も生涯現役活動セミナーの開催を予定しています。
開催日時
平成29年3月23日(木曜日) 午前10時から正午
会場
米子市文化ホール2階 研修室1、2
講師
【第1部】株式会社三井別館 取締役支配人 中崎 則男 さん
旅館三井グループ 総務部長 井上 真一 さん
【第2部】ハローワーク米子 職業指導官 山野 洋介 さん
受講者
15人
内容
【第1部 講演 ―1―】「高年齢者雇用の取り組みと業務内容」
米子市近郊の観光イベントと宿泊数の推移を照らし合わせることなどを例に挙げながら、ここ数年の旅館業における就業状況の変化などを、わかりやすくお話しいただきました。また同じ「宿泊業」といえども、設備面、来客層、従業員の職種などの違いにより、お客様へのサービスに向けた働く側の取り組みも変わってくるといった、働く側に立ったお話をしていただきました。
【第1部 講演 ―2―】「グループ企業としての高年齢者雇用の取り組み」
「宿泊業」のみならず他の業種を同じグループとして経営していく中で、各業種の特色やグループ間での人事交流の実態の2点に絞ってくわしくお話しいただきました。サービス業の視点において「マニュアルに沿った仕事だけではなく、働く側の豊富な人生経験から培われた気遣いや総合力が、来客者に喜んでもらえることに繋がると考える。だからこそ定年退職した人にこそ、自社で働いて欲しいと考えている」といった思いをお話しいただきました。
【第2部 講演】「求職時の履歴書等の書き方」
就職活動を行なうに際しての履歴書の書き方について、記入例を題材として実践的な説明をしていただきました。併せて、面接の場面での自己表現について解説をしていただきました。
主催
米子市生涯現役促進協議会(鳥取県・米子市・米子商工会議所・社会福祉法人米子市社会福祉協議会・公益社団法人鳥取県シルバー人材センター連合会・公益社団法人米子広域シルバー人材センター)
協力
ハローワーク米子
運営組織
米子市生涯現役促進協議会 事務局
683-8686 米子市東町161番地2 米子市経済部商工課内
電話:(0859)23-5217(米子市商工課労政係)
電話:(0859)36-8808(生涯現役相談センター)
ご利用時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
問合せ・セミナー申込先
米子市生涯現役促進協議会 生涯現役相談センター
683-0811 米子市錦町1丁目110番地 米子市シルバーワークプラザ2階
電話:(0859)36-8808
ファクシミリ:(0859)36-8818
ご利用時間
平日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
掲載日:2017年4月5日