米子市に移住してこられたかた、移住を検討しているかたを中心に、交流会を開催しています。
いろいろなイベントを通して知り合いを作り、楽しい「よなごライフ」にしませんか?
皆さんの参加をお待ちしています。
… 令和3年度移住者交流会の様子
… 令和2年度移住者交流会の様子
… 令和元年度の交流会の様子
※移住者交流会は、任意団体「ほわっとよなご応援隊」主催で定期的に開催をしています。
参加を希望されるかたは、米子市移住定住相談窓口(電話:(0859)23-5359)または次のリンクからお申し込みください。
… ほわっとよなご応援隊(facebook)
令和4年度 移住者交流会の予定 (新型コロナウィルス感染症の状況により中止になる場合があります。開催の際は、鳥取県のガイドラインに基づき感染症対策に努めます)
令和5年2月25日 簡単味噌づくり体験
お味噌づくりって大変なイメージですが、簡単に作り保存する方法を伝授!!
今回は、しぇ・あんさんのランチをいただいたあと、お味噌づくり体験をし、その後茶話会となります。
【集合場所】海辺の山小屋 しぇ・あん
【時 間】正午から午後4時頃まで
【参加費】昼食代金として 大人1人1,500円 こども1人500円
味噌づくり材料代として1組2,000円 (お申込みの際に希望の数をお知らせください)
材料代金に含まれるもの
- 地元の農家さんが作った大豆を柔らかくしたもの
- 地元の麹屋さんから購入した麹
- 塩
- 材料を入れて味噌づくり体験後、長期保存するための袋
- お味噌の発酵具合のフォロー など
お知らせ
令和4年9月に予定をしておりました「日本海で地引網!!早起きして集まれ~♪ほわっと交流会祭り」は令和5年度に延期をいたしました。
終了した交流会の様子
令和4年11月5日(土曜日) 大篠津町を探検!!
市指定天然記念物に指定されている森がある「和田御崎神社」や戦争時代に作られた場所や戦後に栄えた場所などを巡り、2021年3月に開館した世界で唯一無二の皮人形師が作られた作品を拝見しに「本池美術館」へ行きました。
売店の奥の喫茶店や本池秀夫さんのコレクションの数々も拝見することができました。

令和4年7月18日(月曜日 祝日) 淀江の魅力を知ろう!
名水で有名な淀江町。環境省認定の名水スポット本宮の泉で名水茶をいただきました。また亀甲神社や旧淀江海水浴場などを巡り淀江町を一周して淀江の歴史も勉強しました。
(協力:上淀白鳳の丘展示館)
令和4年5月 花より団子♪加茂川リベンジカヤック体験
3月の交流会で予定していたものの、悪天候のために断念したカヤック体験を、参加者のご要望におこたえし5月にリベンジ開催しました。
移住をして間もないかたから数年経過しているかたまで総勢20名が参加され、年代も2歳から70歳代までと幅広く、とても賑やかな交流会となりました。
協力:米子まちなか観光案内所

江戸時代からの城下町にある「ながた茶店」では「だんごや萌音」のだんごを一緒に焼きながら「NagachaCafe1801」の抹茶ラテをいただきました。
協力:ながた茶店

自然体験と文化体験をテーマに開催した移住者交流会の様子
配信は、YouTubeを利用しています。
米子市移住者交流会(1分13秒)(YouTube とっとりWEST公式チャンネル)
掲載日:2022年11月16日