水痘予防接種・病気の説明とワクチン
水痘とは
水痘とは、いわゆる「水ぼうそう」のことで、水痘帯状 疱 疹 ウイルスの直接接触、飛まつ感染、空気感染によって感染する 発 疹 性の病気です。潜伏期間は、通常13日から17日です。特徴的な 発 疹 が主症状でかゆみを伴います。最初は斑点状 丘 疹 、その後3日から4日は水疱で、最後は顆 粒 状の痂皮(かさぶた)を残し、間もなく、かさぶたは脱落して治癒します。
軽度の発熱を伴うこともあります。一般に軽症疾患ですが、免疫不全状態の患者さんでは重症となり、脳炎を合併することもあります。
水痘ワクチンについて
水痘ワクチンは、水痘・帯状 疱 疹 ウイルスを弱毒化してつくった生ワクチンです。現在国内では乾燥弱毒生水痘ワクチン(以下、水痘ワクチン)が用いられています。
水痘ワクチンを1回接種すれば、水痘にかかることはあるものの重症になることはほとんどなくなり、2回接種すれば水痘にかかることもほとんどなくなります。
副反応について
健康な子どもや大人では、副反応はほとんど認められませんが、時に発熱、発疹が見られ、まれに局所の発赤、腫脹(はれ)、硬結(しこり)が見られます。
重い副反応としては、アナフィラキシー様症状…(1)、急性血小板減少性紫斑病等…(2)があります。
(1)接種後30分以内に出現する呼吸困難やじんましんなどをともなう重いアレルギー反応のこと
(2)血液中の血小板数が減少し、出血が止まりにくくなり、さらに減少すると紫斑が現れる
このような症状が認められたり、疑われた場合は、すぐに医師に申し出てください。
予防接種を受けたあとの注意事項について
- 予防接種を受けたあと30分間は、接種医療機関でお子さまの様子を観察するか、先生とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。急な副反応はこの間におこることがあります。
- 接種後、24時間は副反応の出現に注意しましょう。
- 入浴は差し支えありませんが、わざと注射した部位をこすることはやめましょう。
- 接種当日はいつも通りの生活で差し支えありませんが、はげしい運動はさけましょう。
掲載日:2014年10月9日