米子市では、災害予防対策、災害応急対策、災害復旧・復興対策等を総合的・計画的に推進し、市民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある災害に適切に対処するため、「米子市地域防災計画」を策定しています。
この度、米子市地域防災計画のうち、原子力災害対策編について、福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた、国の防災基本計画や原子力災害対策指針の継続的な改正等を踏まえ修正案の概要を作成し、併せて平成24年度に策定した米子市広域住民避難計画についても同じく修正案の概要を作成しました。
この修正案の概要に対する市民の皆さんのご意見を募集します。
修正案
この資料は、
- 米子市役所3階 防災安全課
- 米子市淀江支所1階 地域生活課
- 市内各公民館
でも、閲覧できます。
修正案の概要
米子市地域防災計画(原子力災害対策編)
- 緊急事態区分(EAL)の設定
- 運用上の介入レベル(OIL)の設定
- 緊急時モニタリング体制の見直し
- 安定ヨウ素剤の予防服用体制の整備
- 輸送手段の複層化及び輸送手段の配分
米子市広域住民避難計画(島根原子力発電所事故対応)
- 海路、空路による避難を追記
- 鉄道、船舶、航空機、ヘリコプターを避難手段として記載
- 自家用車及びバスによる避難を基本としつつ、鉄路、海路、空路のそれぞれの特性を踏まえた上で、最適な避難手段を決定する。
- 段階的避難の最適化
- 円滑な避難実施のための避難タイミングと区割りを最適化
- 段階的避難による渋滞の回避
意見の募集期間
平成26年3月6日(木曜日)から3月19日(水曜日)まで
応募方法
電子メール、郵送、ファクシミリでお寄せいただくか、防災安全課までご持参ください。(電話による応募は、受け付けていません。)
【様式】
意見募集用紙 (
15キロバイト)
結果の公表
お寄せいただいたご意見に対して個別に回答はいたしませんが、後日まとめてホームページ等で公表します。
ご応募・お問い合わせ先
米子市総務部 防災安全課 危機管理室
〒683-8686 米子市加茂町1-1
電話:(0859)23-5328
ファックス:(0859)23-5390
電子メール:bousai@city.yonago.lg.jp
掲載日:2014年3月6日