平成21年度全国学力・学習状況調査結果

本文にジャンプします
メニュー
平成21年度全国学力・学習状況調査結果

…米子市の調査結果概要

各地域の児童・生徒の学力や学習状況を把握分析するため、小学校6年生・中学校3年生を対象に、「全国学力学習状況調査」が文部科学省によって実施されました。
この調査の米子市の結果の概要を公表します。

平成21年度全国学力・学習状況調査結果(米子市の概要)

実施日

平成21年4月21日

実施科目

小学校6年生

国語A(知識)・国語B(活用)
算数A(知識)・算数B(活用)

中学校3年生

国語A(知識)・国語B(活用)
数学A(知識)・数学B(活用)

学力調査のほか、子どもたちの生活の様子に関する質問紙調査(アンケート)も同時に実施しました。

調査結果の特徴

学力調査
小学校6年生
  • 国語については、全国平均とほぼ同じ状況でした。

  • 算数については、全国平均を上回っており、おおむね良好な状況でした。

中学校3年生
  • 国語については、全国平均を上回っており、おおむね良好な状況でした。

  • 数学については、全国平均を上回っており、良好な状況でした。

質問紙調査
小学校6年生
  • ほとんどの児童が朝7時までに起きて、朝食を毎日食べている。

  • 地域の行事に積極的に参加し、近所の人にもあいさつができる。

  • 読書が好きで、国語の勉強も好きである。

  • 1日当たり2時間以上勉強している児童の割合は低いが、ほとんどの児童が家で学校の宿題をしている。

  • 携帯電話での通話やメールはほとんどしない児童が多い。

  • 学校のきまりを守っている。また、「いじめはどんな理由があってもいけないことだ」と思っている。

中学校3年生
  • 近所の人にもあいさつができる。

  • 早起きは苦手だが、朝食もきちんと食べ、夕食も家の人と一緒に食べている。

  • 読書が好きで、国語の勉強も好きである。

  • 家で自分で計画を立て、1日当たり2時間以上勉強している生徒の割合が低い。

  • 1日当たり2時間以上テレビやビデオ、DVDを見ている生徒が多い。

  • 学校の規則を守っている。また、「いじめはどんな理由があってもいけないことだ」と思っている。

子どもたちの生活の様子と学力との関係

学力調査で正答率の高い児童生徒の特徴は、次のとおりです。

  • 朝食を毎日食べている。

  • あいさつが習慣化している。

  • 学校に行く前に持ち物を確かめている。

  • 毎日同じくらいの時刻に寝たり起きたりしている。

  • 家庭での学習習慣が身についている。

  • 読書する習慣が身についている。

  • テストで間違えた問題について、間違えたところを後で勉強している。

  • 長い文章を読むことに抵抗を感じない。

  • 算数・数学の授業で学習したことを、実際の生活の中で使おうとしている。

  • 新聞やテレビのニュースなどに関心がある。

  • 学校のきまりを守っている。

  • 「人の気持ちがわかる人間になりたい」と思っている。

調査結果をうけて

今回の調査結果から、今後、次のような取り組みが必要であると考えています。

  • 基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得を図る取組

  • 習得した知識を活用する力を伸ばしていくための指導の工夫

  • 学校と家庭が連携し、基本的な生活習慣、学習習慣、読書習慣の定着を図る取組

【資料】

新しいウィンドウ・タブが開きます 文部科学省が実施した全国学力・学習状況調査結果(平成21年度)
米子市の概要について
 PDF 93.1キロバイト)

掲載日:2009年9月7日