都市計画区域・区域区分

本文にジャンプします
メニュー
都市計画区域・区域区分

都市計画区域・区域区分

「都市計画区域」とは、区域区分、地域地区、都市施設を策定する場で、都市計画法などの適用を受ける土地の区域をいいます。
都市計画区域は、自然的・社会的条件、人口、土地利用、交通量などを勘案し、一体の都市として総合的に整備・開発及び保全する必要がある区域を指定します。

「区域区分」とは、無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るため、都市計画区域内で「市街化区域」と「市街化調整区域」の区分を定めることで、都市発展の動向、人口・産業などの見通しを踏まえて定めます。

「市街化区域」とは、市街地として積極的に開発・整備する区域で、既に市街地を形成している区域と、おおむね10年以内に優先的・計画的に市街化を図るべき区域をいいます。
市街化区域では、道路・公園・下水道の整備など、積極的な都市整備を行ないます。

「市街化調整区域」とは、当分の間、市街化を抑制すべき区域をいいます。
市街化調整区域では、積極的な都市整備を予定しておらず、開発許可制度により開発が規制されています。

米子市の都市計画区域

都市計画区域図
(画像をクリックすると、大きな画像が開きます。JPEG 555キロバイト)

区域名 面積
行政区域 13,242ヘクタール
米子境港都市計画区域 8,983ヘクタール
うち、市街化区域 2,452ヘクタール
うち、市街化調整区域 6,531ヘクタール
淀江都市計画区域 2,581ヘクタール
都市計画区域外 1,675ヘクタール
  • 旧淀江町は、全域(二本木に隣接する淀江町佐陀の一部を除きます。)が淀江都市計画区域に指定されていますが、区域区分は定められていません。(非線引き都市計画区域)
  • 伯仙地区(尾高、岡成、泉、下郷、日下、石州府、福万、河岡)は、都市計画区域外です。
掲載日:2020年7月29日